マガジンのカバー画像

COVID-19シリーズ

10
自分が書いたCOVID-19関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

9. 「描かれない」ことから読み解けるもの

 東京国立博物館にて特別展「桃山―天下人の100 年」が2020年10月から開催予定だ。狩野派が一…

8. 知識伝承と部族社会

 核家族化の波が社会を覆って久しいが、僕の幼少期にはまだ祖母の家が近くにあり、共働きの両…

7. 同時代性が喪われたあとに残るもの

 同時代性の持つ共感の羽衣が剥ぎ取られたとき、そこに残るのは冷徹な事実だけである。時を経…

6. 境界線と距離とグローバリズム

 米中対立の時代、その激しい波に世界が巻き込まれている。特に香港は一国二制度の廃止、そし…

5. 比喩から推論へ

 人間は自然から文化・知性へと移行する際に、どのようなトリックを要したのだろうか。クロー…

4. Go to キャンペーンの波間において

 第一波において外出を控えるように勧告が出ていた頃は、飲食店がむしろ自主的に休業されてい…

3. マスクとマクロ構造的状況の変化

 トランプ大統領が公の場でマスクをする:たったそれだけのことが事件として扱われるなんて、因果な世の中に生きているものだ。ほんの数か月前まで大半のマスクは、風邪なり花粉症なりといった健康を害する疾患を抱えていることを意味していた。たとえ医療関係者や一部の清潔観念が強い人のみが、予防的に着用することはあったとしても。  今やマスクは健康を守るための障壁であり、それをしていないことがむしろ周囲の健康を害する心配を与えかねない存在となった。込み合った公共交通機関なんかだと、マスクを

2. 危機における政治家

 この文章を書いている7月中旬といえば、本来ならば祇園祭。八坂神社とその界隈が活況を呈す…

1. COVID-19:第二波が高まる最中に

 COVID-19の第一波が来たとき、社会は「Point of no return」を越え、今やそれ以前の社会には…