在宅環境レベルアップ中 Think Labを目指して

集中のプロの井上一鷹さんのnoteをみて、Think Lab 銀座に行って、在宅環境をレベルアップ中です。


工夫①:姿勢の切替えで、脳の切り替えをサポート

腰痛がやばいので椅子:オカムラ コンテッサセコンダを購入。納期が1.5か月で、到着まち。

工夫②:プライベート空間の実現

将来の子供部屋3.3畳を占領して仕事部屋に。社長室スタイルに変更。共働きで、子供は保育園に預けているので比較的集中できる環境。

画像1

工夫③:視覚最適化、照明の調光調色/植物配置

LED照明を青めに設定。リビングはHueを使って、~18時は青目、18時以降はオレンジ色に。

植物は現状1.5%なので、15%へのUPを検討中。

画像2

工夫④:聴覚最適化、自然音(できればハイレゾ)

ハイレゾスピーカーをSONY SRS-HG1をメルカリで購入(6500円)。

画像3

工夫⑤:嗅覚最適化、ONの香りを用意/CO2濃度を下げる

生活の木に行ってONの香りとOFFの香りを購入。集中度が図れる眼鏡JINS MEMEが欲しい。

ON 昼

https://onlineshop.treeoflife.co.jp/ec/pro/disp/1/088841010?sFlg=2

OFF ネムリラ

https://onlineshop.treeoflife.co.jp/ec/pro/disp/1/080255050?sFlg=2

工夫⑥:触覚最適化、ガムなど反復運動

反復運動が良いらしい。ガム、ステッパーを導入しようかな。

工夫⑬:長時間のPC作業にはJINS SCREENを

工夫⑮:間食は低GI食品を、カフェインと上手に付き合う

未着手


頂いた投げ銭は新たなIoTデバイスの購入資金に使わせていただき、レビュー記事下記ます。