見出し画像

サトシ、ありがとう

アニメ「ポケットモンスター」が1997年4月1日に始まって26年。
この26年間主人公として旅をしてきた「サトシ」の旅が、2023年3月24日に終わりを迎えた。

最初にこの幕引きを聞いたときは、「ソーナノォォォォ!?」と衝撃を受けました。
でも、ずっと見てきたサトシの旅を最後まで見届けることができて良かったとも思っています。

サトシとの出会い

私が最初に見ていたアニポケは、「ポケットモンスター アドバンスジェネレーション」でした。ルビーサファイアの時期のお話ですね。

小学生の私は祖父にゲームのルビーを買ってもらい、がっつりハマっていたので、その流れでアニメも見出したのだと思います。
サトシとピカチュウの友情、白熱するバトルシーン、お決まりのロケット団、そんなアニポケに自然とハマっていきました。

AG編と新無印編はリアルタイムで見ていましたが、それ以外はCSだったり、アマプラだったりで全て見ました。

ポケモン愛全開で思う事全部書いてやろうと思いましたが、一生書き終わらない気がしたので、どうにかかいつまんで書いていこうと思います。

好きな世代

アニポケもゲーム同様にシリーズがあります。
その中でも一番好きなシリーズは
ポケットモンスター アドバンスジェネレーション
ですね。
これは思い出補正もあります。

私はルビーでキモリを選んで旅をしていました。そしてサトシの手持ちにもキモリが加わり、ジュプトル、ジュカインと進化していきました。
カッコいい!
この一言に尽きます。ただでさえ、自分の一番好きなポケモンなのに、アニメでも活躍していて、こんなん嬉しいに決まってる。

そして、なんといっても「バトルフロンティア編」。ゲームの中でポケモンバトルに特化した施設があり、それがアニポケでも登場し、サトシがその施設のボス達(フロンティアブレーン)に挑戦していくお話でした。手に汗握る展開が続き、フシギダネ、ゼニガメ、リザードンといった懐かしいパートナーたちも再登場し、本当にワクワクしました。

あと、ハルカ可愛い

好きな主題歌

せっかくなので主題歌にも触れてみようかと。

有名なので言えば、「めざせポケモンマスター」だと思いますが、私は金銀編の
OK!
が一番好きです。
この曲が一番元気を貰えるし、ひたすらに前向きなサトシらしさが出ていて好きです。

やはりサトシ、というか松本さんが歌っている主題歌が一番アツくなれますね。

好きな映画

劇場版ポケットモンスターとして、毎年映画も放映されていました。「夏はポケモン!」のCMを何度見たことか。
23作品放映されていますが、その中で一番好きなのは、
水の都の護神 ラティアスとラティアス」と「七夜の願い星 ジラーチ
ですね。
一番と言いつつ2作品あるのは許してクレセリア。

どちらの作品も、2022年の「夏の思い出、ゲットだぜ!25周年ポケモン映画祭」のファン投票で上位になった作品です。
やはりそれだけ人気なんですね。

最新のアニポケでも、アティアスとラティオスのエピソードが描かれ、映画の内容に沿ったものとなっていました。公式様、ありがとうございます。

虹とポケモンマスター!

そして、ついにサトシの旅も最終回となってしまいました。
最終章はエピソードもそうですが、オープニングやエンディングも完全にポケモンファンを泣かしに来ていて、本当に公式のそういうところ好き。

サトシがずっと夢に見ていたポケモンマスター。それはサトシだけが口にしていたもの。

ライバルのシゲルにも、
チャンピオンになったキミは、ポケモンマスターにどれだけ近づけたのかな
と言われ、
チャンピオンはゴールじゃない。俺はまだチャレンジャーなんだ
世界中全部のポケモンと友達になりたい
と、サトシらしい自分なりの考えをピカチュウに話していました。

そして、
俺がポケモンマスターになった時、そこにいてくれよな
とピカチュウと抱き合っていました。
この2人の友情には、本当に何度も泣かされてきました。最高のコンビです。

世界中探しても見つからない、最高のボロボロ靴を履き替え、また旅に出るサトシとピカチュウ。

ポケモンマスターの定義はわからないけど、ポケモンマスターに1番近い存在はサトシなんだろうと、皆が思ってると思います。

サトシがポケモンマスターになって、ピカチュウと一緒にまたマサラタウンに戻ってくることを願いたいと思います。

サトシ、ありがとう。





この記事が参加している募集

#ポケモンへの愛を語る

2,084件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?