見出し画像

カラーマネージメントの話

こんにちは。朱門です。
今回は写真のカラーマネジメントについて自分の考えを共有したいと思います。
というのも、最近、偶然にも周りの複数のフォトグラファーからカラーマネジメントモニターについて色々と聞かれる機会があったので。

今まで、カラーマネージメントはあまり気にしてなかったという方もいれば、Macは色がちゃんとしてる?から大丈夫と思って何もしてないという人も多いようです。正直、自分自身もカラーマネジメントの重要性に気づく前はそんな感じでした(笑)。

カラーマネージメントってなに

簡単に言うと、モニターやプリンタ、印刷物で色を合わせるための仕組みです。通常、同じ写真データでも異なるモニターやスマホで表示させたり、プリントすると色が異なって見えます。デバイスごとのこの色の違いを吸収して、色を一致させるための仕組みがカラーマネージメントです。

カラーマネージメントに必要なもの

カラーマネージメントで重要なのはプロファイルと呼ばれる色合わせのためのデータです。このプロファイルを作成・設定することでそれぞれのモニターで出力される色を一致させることができます。

画像4

(引用元:EIZOよくわかるカラーマネージメント

プロファイルを作成するにはカラーキャリブレーションという作業を行う必要があるのですが、モニターに対してカラーキャリブレーションを行うための装置がi1 Display proSpyder X といったモニター用キャリブレータです。(モニター専用ではなく、印刷物用に使用できるキャリブレータもあります。)

画像1

モニターにも様々なモニターがあるのですが、カラーマネージメントモニターと呼ばれるモニターはキャリブレータを内蔵していたり、市販のキャリブレータと連携してハードウェア的に高精度に色合わせを行うことが可能です。
カラーマネージメントモニターでなくても、キャリブレータを使うことである程度の精度で色合わせは可能となっています。

画像3

自分の場合は、デスクトップ環境はカラーマネージメントモニターとキャリブレータを組み合わせて使用してます。
普段使ってるラップトップ(Macbook pro)もキャリブレータで同じ設定値で調整してあります。

風景写真にとってのカラーマネジメントとは

自分は風景写真専門なので風景写真のことしか語れないのですが、写真がデジタルデータ化してネットが普及した現代においても、風景写真作品の最終的なアウトプットはプリントを制作・展示し、多くの人に見てもらったり、プリントを自宅に飾ってもらうことで完成するという考えを持っています。やはり物理的な"物"として制作した作品の質感や大きなプリントでの迫力を直接感じてもらうにはまだ他に敵うものがまだないんじゃないのかな?とい思ってます。あくまでも個人的な考えですが。

画像5

(エプサイトギャラリー「流転する風景II」: 引用元

WebやSNS

とはいえ、いつでもどこかに作品を常設展示なんてできる人は一握りですし、普段はWeb, SNS等を通じスマホやPCのモニターで写真を見てもらうことが多いのも事実です。厄介なことに今のところスマホには色を一致させる仕組みがないので、それぞれのスマホで色を一致させるのは事実上不可能※です。
いくらカラーマネージメントを気をつけて調整してても、見る人のデバイス、モニターで色が変わってしまうなら、あんまり意味がないんじゃ?と考えがちですが、そんなことはないです。

※自分が使用するスマホやiPadであれば、キャリブレータを使ってモニターと色を一致させる方法はあります。また、モニターでiPadの色を再現することも可能なようです。(デバイスエミュレーション、参考

キュレーション系写真サイトやフォトコン審査

一般の多くの人のモニターやスマホの色を一致させることは不可能でも、プロのキュレーターやフォトコンの審査員等、「写真を正しく見る目を持っている人」は写真を「正しくキャリブレーションされたモニター上で見ている。」という事実を忘れてはいけません。

逆に、自分が作品の編集時に正しい色のモニターで制作してないと、フォトコンなどは自分が意図してない色で審査されてしまうということになるので、作品編集用のモニターのカラーキャリブレーションは非常に重要なことです。

ちなみに、自分がフォトコンテストの審査を行う際は当然ながら、しっかりとカラーキャリブレーションを行ったモニターで確認しています。

雑誌や書籍

プリント以外でも、写真系の雑誌書籍に作品を掲載して頂く場合でも、自分が提出したデータが印刷業界の標準設定 (5000K, 80cd/m2)で色調整済みであれば、印刷物の色校正もスムーズになります。
(それでも印刷の都合で色が合いにくいことは多少ありますが。。)

ワークフロー

作品を現像して仕上げる際に、いつも毎回プリントすることはあまり現実的ではないので、カラーマネジメントモニター上の色で調整していくのですが、いざプリントするとなった際にモニターで見ている色とプリントの色が異なっているとせっかくの調整が台無しになってしまいかねませんよね。
なので、できるだけ「モニターの色=プリントの色」となっていることが理想です。
モニターのカラーキャリブレーションによって、常にモニターの色がプリントの色と一致している状態となっていると思えば、いつも安心して作品をモニター上で仕上げることが出来ます。

基本的にSNS, Web用・プリント用に現像し直すことが無いようなワークフローで作品を管理してます。(作品に気になるところがあって展示前に現像し直すことはありますが笑)

普段のワークフローとしては、以下のようにやってます。

ここから先は

1,099字 / 1画像
この記事のみ ¥ 440

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?