趣深山

「趣味の山歩き  ますます深くなる近くの山域」  若い頃は遠方の高い山や有名な山に登り…

趣深山

「趣味の山歩き  ますます深くなる近くの山域」  若い頃は遠方の高い山や有名な山に登りたがりました。年月を経た今は近場にこんなにいい山域があったのに気づき、日帰りで近くの一山域に集中して登っています。 https://shumiyama.com/

最近の記事

『動物たちのナビゲーションの謎を解く なぜ迷わずに道を見つけられるのか』デイビット・バリー著 熊谷玲美訳

『動物たちのナビゲーションの謎を解く なぜ迷わずに道を見つけられるのか』デイビット・バリー著 熊谷玲美訳 株式会社インターシフト 2022年4月20日第1刷 ■超小型軽量の電子機器が でてきたことによって 移動する動物が どこをどう通って 地球上の超長距離を 迷うことなく ピンポイントで 動いているのか わかってきている。 本書には 電子追跡機器を使ってみてわかってきた 驚異的な移動距離が紹介されている。 北極と南極を行き来する キョクアジサシは 273日で9万キロ飛行

    • 遭難者の残置ザック 11年後

      獣道のルートをたどって 登っていると なにやら 不思議な 残置物。 これは なんだろう。 平成16年(2004年) 5月2日 徳島県美馬郡つるぎ町 2004年5月2日 徳島県美馬郡つるぎ町 山中にて撮影 (1993年の遭難者の残置ザック) 2004年5月2日 山日記から 「稜線までの途中 残置された サブザック3個を発見。 風化しているが 中に荷物が しっかり入っている。紛失か、遭難者か、少し不気味な感じがする。写真を撮り そのままにして そっと立ち去る。」 平成5

      • 道迷い 遭難防止のため 安全な道迷い体験 のすすめ

        計画準備段階から 道迷いが はじまっている 山岳遭難のなかで 一番多いのは 道迷い遭難。 道迷い遭難の潜在的要因になるのは 目的の山・コースの選択・山行計画が自分の体調・体力・技量・実力に 見合っいて 適正なのかどうか。服装・装備携行品・食料・水などの 選択が 適切か などである。 実力不相応の無理な計画や 準備・装備携行品が不十分のままで 山に 向かった場合 「道迷い」遭難にいたる可能性が高まる。 計画準備が適切でないと 本番で道迷いにいたる 背景的な 下ごしら

        • お亀岩避難小屋 雪崩

          2011年2月26日 お亀岩避難小屋 雪崩 ■夏季には お亀岩避難小屋 周辺で テント設営しているのを見かけます。 無積雪時は 問題ないとしても 積雪期 大雪のときは お亀岩避難小屋 自体が 雪崩の危険にさらされています。お亀岩避難小屋 周辺の幕営は とても危険です。くれぐれも ご用心ください。 2014年2月2日 お亀岩避難小屋 雪崩 ■大雪のとき お亀岩避難小屋周辺 背後からの雪崩に注意 お亀岩避難小屋は 山稜 直下の南面に位置。 大雪の 冬。  お

        『動物たちのナビゲーションの謎を解く なぜ迷わずに道を見つけられるのか』デイビット・バリー著 熊谷玲美訳

          白籏史朗著のガイドブック『南アルプス北部 白峰・甲斐駒・仙丈』1965

          白籏史朗 (1933-2019) 2019年他界された 山岳写真家 白籏史朗氏。 手元にある 多々の写真集、若い頃の白籏氏の著作本を いま 改めて 見直してみて 白籏氏 の山への熱い 思い・情熱が伝わってきた。 白籏史朗著 アルパインガイド19『南アルプス北部 白峰・甲斐駒・仙丈』昭和40年4月1日改訂2版 山と溪谷社 1965 アルパインガイドシリーズは 全国 各地の山々を紹介する 当時 主流の登山ガイドブック。 この本が出版された 1965年当時 北アルプスは 

          白籏史朗著のガイドブック『南アルプス北部 白峰・甲斐駒・仙丈』1965