マガジンのカバー画像

戦略コンサル内定への道

7
近年、人気が高騰しつつあるコンサル業界ですが、その中でも戦略コンサルをはじめ、特殊なケース面接対策が必要な企業に関する記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#ケース問題

ケース問題を解く際の思考プロセス(5ステップ)

※当記事は約5分で読めます【約2,100文字】 1. 当記事の目的ケース問題については、 ① ケース問題との向き合い方 ② ケース問題の基本体系 こちらにて説明してきました。 練習の際に役立つフレームワークなど細かい知識は置いておくと、ケース問題を解くにあたって必要な知識の全体像は、当記事の「ケース問題を解く際の思考プロセス(5ステップ)」を理解することで完結となります。 それでは早速見ていきましょう。 2. ケース問題を解く前に知っておくべきことケ

ケース問題の基本体系

※当記事は約4分で読めます【約1,600文字】 1. 当記事の目的ケース問題との向き合い方について、以下の記事にて話してきました。 その際、ケース問題は体系化が可能な分野であると述べてきましたが、当記事ではその体系化されたパターン構造についてご紹介していきたいと思います。 2. ケース問題の基本体系こちら基本体系については、『東大ケーススタディ研究会』で分かりやすくまとめられていたので、そちらを引用させて頂きつつ、一部この表現の方がわかりやすい(覚えやすい)のでは?とい

『ケース問題』解体新書

※当記事は約4分で読めます【約1,600文字】 1. 当記事の目的戦略コンサルの選考内容として定番となっているケース問題ですが、フェルミ推定よりも抽象度の高い課題を与えられることから、対策するにも掴みどころがわかりにくいという相談を受けることが多いです。 そんなケース問題でも、数多くの過去問題と向き合ってみると、ある程度体系化が可能だということがわかります。 また、その体系化した全体像を頭に入れて、パターン化された思考プロセスを理解しておくと、容易に解けるようになってき