見出し画像

金峰山(きんぷさん)登ってきました

標高2599mの金峰山登ってきました。
2500m超えですが、登山口の
大弛峠(おおだるみとうげ)も2360mなので
標高差は239mと高尾山(標高差409m)よりも少ないです。

大弛峠(おおだるみとうげ)には、金峰山まで3.6kmと4.2kmの標識2つありました。僕のGarminや

金峰山まで約4km。途中、
朝日岳(2579m)に一度登ってから
降りてまた登るので
累積標高は530mあります。

1度、朝日岳(2579m)に登ります。

2500m付近で歩くと心肺はどうなのか?
低めの気温(朝登山口で8度 7:30AM)で
どんな服装で行くのがいいのか?
 
そんなことを試してみたくて
寒くなる予報の前日10月4日に
行ってきました。
 
高尾山は頂上以外はあまり広い景観って
無いのですが、金峰山は所々
景色が広がる場所があり、
金峰山頂上付近は森林限界を
超えるので景色がとても綺麗でした。

登山道からずっと見えていた富士山が本当にきれいでした。

距離(往復9.2km)は高尾山と
あまり変わらないのですが
掛かった時間はいつものほぼ倍。
 
体力不足、最後は膝が少し痛くなり
ゆっくりと降りてきました。

金峰山のシンボル五丈岩。お参りもしてきました😊。

寒くなる前に金峰山試せてよかったです。
また登れたらいいなって思います。

大弛峠まではレンタカー。平日朝7時で駐車場はほぼ満杯。

大弛峠は公共交通機関が6月〜10月までの土日祝日しかありません。塩山駅と大弛峠の間を、栄和交通さんが予約制で運行してくれています。

平日に大弛峠に行くには、駅からタクシーまたは車で行きます。僕は甲府のニコニコレンタカーで19時〜19時で借り、

ドーミーイン甲府で宿泊しました。15時にチェックインしてサウナを楽しみました。

夜8時には就寝。朝4時に起きて準備したり、コンビニ寄ったりしながら、朝7時少し前に、大弛峠に到着しました。平日(2022年10月4日火曜日)でしたが、30台ある駐車場はだいぶ埋まっており、多分25台目くらい。7時30分に登頂始めたときは、路駐が始まっていました。

今度行くとしても、朝6時30分以前の到着を目安にすると思います。

朝日岳山頂近くから、金峰山山頂(五丈岩)を望む


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?