見出し画像

音痴の科学〜人工内耳は音痴なのか?

音痴(Tone deafness)の定義
・新明解国語辞典:音の感覚が鈍く、歌を正確に歌えないこと(人)
・岩波国語辞典:音感が鈍くて歌が狂った調子でしか歌えないこと、そういう人
・広辞苑:生理的欠陥によって正しい音の認識と記憶や発声ができないこと、また、そういう人。俗には、音楽的理解が乏しいことや、そのため正しい音程で歌えないこともいう。
・標準音楽辞典:狭義には音の高さの弁別力の貧弱なものをいう。通俗的には歌唱に際しての音程の際立ったくずれを出すものをいっている。
・Oxford Advanced Learner's Dictionary: "Unable to distinguish between differences of pitch"
・Webster's Unabridged Dictionary: "Not able to distinguish accurately differences in musical pitch"
音痴(失音楽)の分類
・運動性失音楽:音程を正しく歌えない
・感覚性失音楽:音程を区別できない
・記憶性失音楽:メロディーを覚えられない
・音楽失読:楽譜が読めない
・音楽失書:楽譜が書けない
・楽器失音楽:楽器が弾けない

音楽と言語は脳内で別の機構を有するのか?
(河村, 失語を呈した音楽家の音楽能力の検討, 音声言語医学, 1996)

画像1

音楽は人を賢くする
・モーツアルト効果:10分間「2台のピアノのためのソナタ」を聞いた群は、リラクゼーション音楽または静寂群よりもIQスコアが上がる。しかし、15分後にはモーツアルト効果は消失する!(Rauscher et al., 1993 Nature "Music and spatial task performance")
・6歳の子供達を無作為にピアノ、歌、演劇、習い事なしに分け、1年後のIQの伸びは、ピアノ群と歌群が高かった。(Schellenburg, 2004 Psychol Sci. "Music lesson enhance IQ"

勉強中に聞く音楽は何が良いか?
・勉強するときは「楽しい音楽」や「雨音」よりも「ジーンとさせる音楽」か「静寂」が記憶効率が良い!(Proverbio et al., 2015 Scientific Reports "The effect of background music on episodic memory and autonomic repsonnses: listening to emotionally touching music enhance facial memory capacity"

音楽で脳が変わる
・弦楽器奏者は左小指領域を担当する脳領域が拡大している、またその程度は演奏を始めた年齢に依存する。(Elbert et al., 1995 Science "Increased cortical representation of the fingers of the left hand in string players"

20%の人は音痴(運動性失音楽)、先天性失音楽症は2.5%
(Isabelle Peretz, 2012 J Exp Psychol Gen " A frog in your throat or in your ear? Searching for the causes of poor singing"

オンライン音感チェック
元々は先天性失音楽症の検査
70%以下だと失音楽症の可能性あり

54歳男性:先天性失音楽症
カナダのジャーナリスト、音楽をやりたいとレッスンを始めてすぐに先天性失音楽症と診断される。人類の進化における音楽の役割、先天性失音楽症の背後にある科学、成人の脳を再訓練する方法を理解するための彼の探求の思慮深く面白い記録を提供している。

画像2

兄弟姉妹が音痴なら、貴方は50%で音痴?
Perets et al., 2007 Am J Hum Genet "The Genetics of Congenital Amusia: A Family-Aggregation Study"
Drayna et al., 2001 Science "Genetic Correlates of Musical Pitch Recognition in Humans"

人工内耳は音痴なのか?
Hopyan et al., 2012 Front Psychol "Children Using Cochlear Implants Capitalize on Acoustical Hearing for Music Perception"

画像3

人工内耳と通常の耳では、音楽の知覚はどのように異なるのか?
人工内耳は話声の周波数、音圧をほぼカバーするが、音楽の全てはまだカバーしきれていない

画像5

人工内耳が得意な音楽の要素は時間的
・リズム:様々な長さの音と休止の組み合わせ
・拍子:音楽の強弱の周期を表す、ある一定の数の拍のまとまり
・テンポ:楽曲の速さ

人工内耳で音楽を楽しむコツ
・慣れ親しんだ音楽:音楽を楽しむ上で最も重要な要素の一つ
・慣れ親しんだ歌詞:お馴染みの歌詞を聞くと、言葉がはっきりと歌われていて、曲の識別するのに役立つ

人工内耳で音楽を上達するコツ
・音楽理論の知識
・音環境の調整(反響しないよう壁に毛布を置く、適切な部屋の広さ)
・チューナーを使用してピッチを確認する
・繰り返しの練習
・楽譜のピッチを表すために、色などの視覚的な手がかりを利用
・触覚を使って音楽のビートを感じる
・人工内耳で、心地よい音の楽器を選ぶ
・音楽の記憶を使って不完全な音を繋ぎ合わせる
・他の人工内耳装用者からアドバイスをもらう

人工内耳の音楽トレーニング(週に1回30分の個人レッスン+週に2回30分の練習 6ヶ月)で、音感だけでなく、プロソディーの聞き取りも改善する
Good et al., 2017 Ear Hear "Benefits of Music Training for Perception of Emotional Speech Prosody in Deaf Children with Cochlear Implants"

音楽トレーニングアプリ

参考文献

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?