見出し画像

成人の日

おはようございます。
新年を迎えて少し経つと成人の日がやってきます。
例年であれば晴れ着姿や話題を各マスメディアで観ることになります。
ただ今年は例のごとく異常事態ということで、各自治体の判断に委ねられているのが現状です。自治体の多くは、式の裏には運営委員会となるものがあり、式の運営や企画をしております。実際に式に参加する新成人も関わっていることが殆どでしょうか。その、運営委員会と自治体が調和を取れているもしくは、自治体の理解により実施方法や中止等の内容が決まっていきます。成人式は、「一生に一度」と言われます。中止になっても、何らかの形で同窓会みたいなものでコロナが明けたら開催してほしいと私は思っています。
ほとんどの人は、20歳という多感なタイミングで少し成長した自分を見てほしいし、認めてほしいし、祝ってほしい、そしてそんな事を思いつつみんなとワイワイとしたいのではないでしょうか?今年は様々なスタイルがあって良いと思いますが、是非、冷静な先を読む目を持ちながら、出席者の気持ちを第1に考えながら成人式に限らず様々な式典の在り方をこのコロナ禍で模索していきたいものです。

※埼玉県の各自治体の成人式は?越谷市はすげー?
http://soudasaitama.com/information/36292.html


↓ここからはブログで公開↓
私の成人式は、18年前。
大学に在学中に垢抜けた状態で参加したのを今でも鮮明に覚えてます。
中学時代には生徒会をやっていたので、ある程度限度を保ちながらのスタイルです(笑)茶髪・パーマですね。後にも先にもこの時期(大学生)だけですわ・・・。成人式にはもちろん中学時代の親友・嫌な奴、好きだった子etc色んな人が来るわけです。子どもに少し毛が生えたばかりですが、大人の仲間入りをみんなでできることがなんだかうれしかったのを覚えてます。あの頃は、この先どうなるのか?なんて不安は微塵もなかった♪ただただ明るい未来が待っていると思っていた。社会人になって20年弱経つわけですが、まぁ8割は正解だったけど明るい未来にするかしないかは自分の努力や行動次第だと断言できる。ただ流れに身を任せるスタイルだと絶対未来の明るい扉は開きません。逆に自分から動くことで、運は自分の見方を必ずしてくれます。動いた分だけ、トライ&エラーの数が多くなるわけだが、それを繰り返すことで成功の精度は確実に上がるワケであります。

私は、日本や世界の子どもたちの幸福度を少しでも上げることにやりがいや生きがい、高揚感を感じてます。そのために自分のすべてのアクションがあるとさえ思ってます。この混沌とした、異常事態ではあるものの必ず夜は明けるわけでして、徐々に明けてくるタイミングでまた違った様々なサービスがリリースされてくることでしょう。それらに乗っかるか乗っからないかの判断はそれぞれの消費者に委ねられるわけです。自らそれをアレンジして発信できる原液となるように自分の行動を今一度見直していこうと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?