見出し画像

準備

【準備】
ある事にすぐ取りかかれる状態にすること。したく。


学童野球も代替わりの時期になった。
今年は6年生2人、5年生7人、4年生以下7人での活動だった。
6年生の2人は自動的に主将、副主将になり、交代でマウンドに立ち、
切り込み隊長と主砲として攻撃の中心になった。
最後の大会、勝っても負けても悔いのないプレイをしてほしいと願う。

さて、新チーム。
大きな柱が2本抜け、新しく柱になる最高学年7人が団栗の背比べ。
エース候補も不動の4番候補も不在。
誰が投げても、誰が打っても大差はない・・・よく言うと「粒ぞろい」。
スタート期となる12月までは、練習内容をはっきりと示して、練習に
取り組む姿勢と基本動作の反復で適性を見つけ出していく。
徹底的に伝えようと考えているのが「準備」。
練習前に忘れ物に気付くのは、前日からの準備不足。
ウォーミングアップでのドリルは、全力で体を動かすための準備。
キャッチボールは肩慣らしではなく、実戦練習のための準備。
投球間の声掛けは、次に起こりうるプレーへの準備。
大きく言えば、練習そのものは、試合のための準備。
などなど。
すべてを「準備」に繋げて、「準備」を習慣づける事に徹したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?