見出し画像

【今日の勉強】リチウム金属電池とは?

電気自動車を次のステージに引き上げる可能性を秘めているリチウム金属電池をご存知でしょうか。

なんと、一つの研究成果によると電気自動車の走行距離を約80%も向上させうる可能性があるそうです。
また、高速充電も可能ということで、実現すると私たちの生活がより便利になっていくことでしょう。

ただ、このリチウム金属電池は、現実的にすぐに電気自動車に搭載できるわけではありません。

早くても2025年ごろに自動車に搭載されるスピード感です。
今の段階では、リチウム金属電池自体の容量が小さ過ぎるのです。

他にも機能面や安全面で解決すべき課題がありますので、もう少し経つと私たちの生活に溶け込んでくると思います。

今、自動車はハードからソフトにシフトしています。
その代表が自動運転へのシフトです。

自動運転にシフトしているこのタイミングで自動車を動かす動力にも革命が起きようとしています。

歴史の長い自動車業界ですが、動力がガソリンから電気へのシフトが確実に進んでいます。

これから先も動向に注目していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?