見出し画像

流域で考える3つの細胞|岡山

#流域で考える #生態系 #生活圏 #岡山三大河川 #高梁川 #旭川 #吉井川

複数箇所で「流域で考える」を耳にしたので、
岡山と流域について書いてみます。

=========
岡山県を流れる一級河川は、高梁川、旭川、吉井川と3つある。

画像1

引用:「岡山県|おかやま水の駅」
https://www.pref.okayama.jp/page/269387.html

「道の駅 がいせん桜新庄宿」に、いま
地元中学生が設置したペットボトル用ごみ箱が置かれている。
自然・環境・ごみについて考える授業で、
NPO法人グリーンパートナーおかやま(岡山市)協力の元、
旭川 源流域からくだって下流を超え、瀬戸内海のごみをみてきたのだという。
ごみ拾いをして、どんなものが多かったかなーと観察してみると、
プラスチックごみ、特にペットボトルが多かった。
川をつたって海に辿りつくごみ。
源流域で少しでもごみを減らし無くす意識づけに、
ごみ箱設置という行動に。

もうひとつは、トレイルランニングのイベント。
新庄村に住む岡山県自然保護推進員・臼井幸さんによると、上流域で生まれるオオサンショウウオは、中流下流まで下り、産卵時にまた上流域へ戻るという。
環境学習センター「アスエコ」(岡山市)所長・山田哲弘さんは、流域を1つの細胞として捉える考え方があるんだよー、岡山県は3大河川だから3つの細胞として捉えることができるね、という話をされていた。

岡山県を流れる一級河川は、高梁川、旭川、吉井川と3つある。

旭川流域は関係あるので意識するものの、
きみは吉井川水系だね、高梁川水系だね、という会話はまだしたことない。
そんな会話ができる日がくるのか!とおもいを馳せてみる🤓

地域性を認識するための地域分け。
県北、県南といった風に、
高梁川水系、旭川水系、吉井川水系 という分類が自然に並ぶ日を楽しみに✨✨

県北、源流域に住んでいても
住んでいるからこそ
県中?~県南・瀬戸内海を今日も想っています。

============
岡山県|おかやま水の駅
https://www.pref.okayama.jp/page/269387.html

NPO法人グリーンパートナーおかやま(岡山市)
http://gp-okayama.com/
https://www.facebook.com/GPOkayama/

公益財団法人岡山県環境保全事業団
環境学習センター「アスエコ」(岡山市)
http://www.kankyo.or.jp/asueco/

FORESTRAIL SHINJO-HIRUZEN
https://www.youtube.com/channel/UCiI6Oun1eJQ2sJ8EVlBAI1Q
FORESTRAIL SHINJO-HIRUZEN 2018 long ver.
https://youtu.be/16CxI2UqTnE
https://youtu.be/94LYRxhbnJY
#真庭市 #新庄村

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?