コーヒーメーカーのススメ


私は短気。
着火するのが早いのもあるし、待てない。
不器用なくせに、AしながらBしたい。みたいな。
コーヒータイムはほっとする時・・・
だけども短気の虫がここでも顔を出してくる。

と、突然コーヒータイムの話が出てきてしまったので補足。
コーヒーは20年近く前から飲んでいたけど
今年は(私史上)空前のコーヒーブーム到来なので
コーヒータイムの話になりました。

自宅でコーヒーを入れるとすると
こぽこぽとお湯を沸かしながら豆をゴリゴリと挽いて
丁寧にハンドドリップ~~~。

が、しかしそれが私は無理みたい。。


ある日の風景。

さ~コーヒー飲もう!
お湯沸かしてる間に洗濯物を干しちゃおかな
(お湯沸かしてるのを忘れて随分グラグラと沸いてる)
やっとポットを救出。
さあ淹れよう、まずは30秒蒸らす
(30秒が永遠に感じるストレス。秒針ガン見)
そしてちょっとずつお湯注ぐ
(もちろんダーッと入れちゃう。だめだなこりゃと思いながらシンクにあるお茶碗を洗い始めてしまう)
「あ!」と思ってまたお湯注ぐ
(もういいやと思ってまたダーッと入れる。コーヒーがカップに注がれる間にスマホをチェック)
・・・あ・・・気が付いたら薄くてぬるめのコーヒーがそこに。

っていうのをほぼ毎回繰り返してることを白状します。
どうしてこんなことになるのか自分でも訳が分からない。
ただ、ぼーっとコーヒー豆を見つめることができない性分だというのは分かる。
ここでコーヒーメ―カーをドンとオススメし隊。

コーヒーメイカーはいいぞ~。
まず、淹れてくれてる間に気兼ねなく他の用事ができる。
スマホに夢中になっても大丈夫。
ちゃんと保温してくれるし。

そして私の気分とは全く関係なく
いつも同じ味を提供してくれる抜群の安定感。
豆とお水の分量さえ守っていればいつも想像通りの味を提供してくれる

そしてそして何よりも、誰かにコーヒーを淹れてもらってる感ね。
これ結構大きいオススメポイント。
ゆっくりコーヒー飲みたいのに、そのためにいろいろ神経使うって本末転倒という持論。
誰かが淹れてくれたコーヒー(要は喫茶店スタイル)を
優雅に美味しくいただくのがコーヒータイムの一番の理想なので。
こぽこぽという音と
ふわ~っと漂うコーヒーの香り
もわもわに盛り上がるコーヒー豆も見える。
音も、香りも、目も、無責任に楽しめるシチュエーションが好きです。

さらに言うとミルも電動をおススメ。
手挽き、ゴリゴリするの憧れて買ったけど電動のがラク(小声
それからうちのコーヒーメイカーは15年以上使ってます。
全く壊れる気配がない健気な子です。
だからコスパもいいと思う。ピンからキリまでだけど。

ほら、このnoteを読んでくれてる間に
メイカーならコーヒー1杯を淹れてくれてますよ。。。

#コーヒー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?