見出し画像

卒園式に間に合いました!

こんにちは!村田珠禾です!

今日は卒園式でした。
コロナ陽性が発覚して10日間の待期期間からの卒園式。
待期期間が明けたのが昨日でした。
ギリギリ間に合いました。本当にギリギリ!!

私はまだ待期期間継続中なので、出席はできなかったのですが、ダンナさんが動画やら写真やらをリアルタイムで送信してくれて、ほぼ同時に感動を味わうことができました。
ダンナさん、ありがとう!

もう、証書授与の動画をみて大号泣ですよ。
ちゃんとお返事できてたし、しっかり証書を受け取ることができました!
いつの間にこんなに大きくなったんだろう。
まだまだ小さいと思っていたのに、今日はとても大きく見えて、誇らしい気持ちになりました。

卒園おめでとう!!
1歳から5年間よく頑張りました!!
先生方、本当にお世話になりました!!

先生方にも本当にお世話になったのでお礼を言いたかったのですが、29日にお別れ遠足があるようなので、その時にちゃんと感謝を伝えたいと思います。

小学校で離れるお友達もいるので、あと数日大切に過ごしてほしいなと思います。

それまでコロナがでませんように。。。

自分の子が今回コロナになったわけですが、そのせいで保育園が休園になっています。別に悪いことをしたわけではないし、このご時世誰が感染してもおかしくないと思っている人も多いですが、やはり当事者になってしまうと、卒園間近の子どもたちの思い出作りの時間を奪ってしまったような…そんな後ろめたい気持ちになります。
自分の子どもがコロナに感染したことは、仲の良いママ友にも言えずにいます。
だから、最後のお別れ遠足はちゃんと開催されてほしいなと強く強く思っています。


ここからはコロナ対応についての私見なんですけどね。(今までも私見か)
本来こんな風に後ろめたさなんて感じる必要ないことだと思うんです。
最近は落ち着いてきたような気がするけど、芸能人が感染するとほぼ全員がお詫びするじゃないですか。
まあ、コロナの全貌がわかっていなかった時は、警戒しすぎるくらいして、予防線張ってっていうのはわかるので、影響の大きさがわかるんですけど。
今ってオミクロンの毒性もわかってきて(もちろん油断はできないですが)、医師の判断にゆだねられる部分も増えてきたので、インフルとかウィルス性の胃腸炎くらいの対応でいいと思うんですよ。
例えば「症状が消えて5日様子見後、医師の診察で完治とされたら登園してよい」とかね。その間、保育園や小学校は通常どおり動いているわけです。

ひとり感染したというだけで、学級閉鎖や、保育園を休園にする必要があるのかが疑問です。
同時に何人も感染したのであれば話は別です。閉鎖する必要性があると思います。
その使い分けを考える時期に来ているんじゃないかなと思うのです。

私の自宅待機期間、最短で17日ですよ。「最短で」です。
そのうち子どもの症状があったのが最初の2日だけ。その後も私は感染せず健康でピンピンしてるのに、家から出られないんです。
これって適切な基準なんでしょうか。働いて経済全然回せますよ。
もうね、個々人で症状が全然違いますし、一律に「コロナ」という対応は時代遅れではないかと思います。

保健所の方の対応はとても優しくて安心感があったのですが、やはり求められる知識の量や、伝達・対応すべきことがきっと多いんだろうなと気の毒になりました。
電話を切った後に伝え忘れでもう一度電話があったりしたことが何度かあったので、大変さが伝わってきました。こちらも不安だから結構質問してしまったせいもあったかもしれませんが。
電話では明るい声で対応いただきましたが、疲弊しているなと思ったのはそんなことが重なったからです。実際疲弊していると思います。
医療従事者の方や、保健所の方も少しずつ楽にしてあげないと、終わりのない戦いをしているようで心が折れると思うんですよね。

やっぱり問題は行政かなと。
たまたま、うちの子は卒園式できたけど、もしかしたら開催できなかったところもあったんじゃないかなと思います。

仕方ないことかもしれないんですけど、子どもの行事とかってその時だけなんですよ。次の年には別のことがあるから、本当にその年のそのタイミングだけなんです。

この数年でコロナについてわかってきたことがたくさんあって、コロナ発生時よりもずっと対応の仕方がわかってきたのに、行政の対応だけがコロナ発生時からほとんど進歩がなくて、本当にがっかりしてしまいます。

本当の敵は行政かもしれない…と、家族のコロナ感染から感じたのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?