見出し画像

【FGO】解説 高難易度 「無彩色の陣営」攻略方法 Apocryphaコラボ復刻

おはようございます。シュウ3です。
本日は先日上げた高難易度 「無彩色の陣営」攻略方法について解説をしたいと思います。

攻略する上での必要事項を以下で解説します。お急ぎの方は⑤オススメな編成を公開をご覧ください。

①凸した攻撃力アップ礼装をアタッカーに装備しよう
②敵の編成とさまよえる神父(天草四郎時貞)のバフを把握しよう
③タゲ集中対策をしよう
④さまよえる神父(天草四郎時貞)を倒すのは最後にしよう
⑤オススメな編成を公開

①凸した攻撃力アップ礼装をアタッカーに装備しよう 

配布されるイベント礼装が攻撃力アップであれば基本的に高難易度イベントで使用するのが前提だと考えてください。今回だと、モーさんと獅子劫界離(ししごうかいり)が登場する「トゥリファスにて」です。概念礼装強化で4枚重ねると200%攻撃力アップします。超強いですが、わりと、高難易度では普通です。

画像1

②敵の編成と発動するスキルを把握しよう

高難易度イベントでは5騎のサーヴァントが登場します。厄介な敵には★をつけてみました。

・さまよえる神父(天草四郎時貞) HP 270,854→HP 303,300 ★
・無彩色のランサー(武蔵坊弁慶) HP 174,176 ★
・無彩色のアーチャー(ダビデ)  HP 150,742
・無彩色のバーサーカー(坂田金時) HP 201,942
・無彩色のライダー(ゲオルギウス) HP 251,781 ★

一番やっかいなのはbreakが必要な、さまよえる神父(天草四郎時貞)です。

・登場時に「選ばれざる者たちへの救済」(自身以外に攻撃力アップと防御力アップ)を発動する
・クラスがルーラーのため防御有利をとられやすい
・宝具を打たれるとほぼ死亡。回避や無敵が剥がされる。しかも全体攻撃
・選ばれざる者たちへの救済(自身以外に攻撃力アップと防御力アップ)
・沈黙の讃美歌(自身が死亡時に自身以外にクリティカル発生アップ、防御力アップ)

列挙すると沢山ありますが一番ヤバイのは、他の敵が残っている状態でさまよえる神父(天草四郎時貞)を撃破し、沈黙の讃美歌を発動されてしまうことです。敵の防御力がかなり上がってしまう、かつ、クリティカル発生率がアップし下手をすれば瞬殺されるため、攻略の難易度が跳ね上がります。(不可能という程ではないです)これらの効果をうまく避けつつ、撃破していく事がポイントですかね。

あとは無彩色のランサー(武蔵坊弁慶)と無彩色のライダー(ゲオルギウス)ですが、この2人は毎度毎度、自身にターゲット集中をしかけてくる厄介な敵です。なるべくであればターゲット集中に左右されずに敵を撃破していきたいところです。

③タゲ集中対策をしよう

対策として良くあるパターンは3つです。

・全体宝具を使用する
・スキル封印を使用する
・スタンや魅了などで行動を封じる

一番わかりやすい対策はメインアタッカーを全体攻撃宝具をもつサーヴァントにし、ターゲット集中状態でも全員を攻撃すること、です。これなら、やられたとしても全く問題ありません。

サーヴァントにはスキル封印を付与できるの者もいます。1ターンもしくは3ターンは耐える事はできそうです。スタンや魅了でも可能ですが効果は1ターンなので時間稼ぎ程度、となります。

④さまよえる神父(天草四郎時貞)を倒すのは最後にしよう

②で書いた通り、他の敵が残っている状態でさまよえる神父(天草四郎時貞)を撃破するのは、攻略の難易度を上げてしまうので、倒すのは最後にしましょう。具体的に言えば、単体宝具ですぐに仕留めようとしたり、クリティカルで速攻で倒す、のは、やめましょう。倒すのが面倒になるだけです。

⑤オススメな編成を公開

私がyoutubeにアップした動画は以下のものです。期間限定サーヴァントをアタッカーにしているので参考程度にどうぞ。

メインアタッカーに求めたい条件を列挙します(アルジュナ・オルタでなくても十分可能だと思っています)

・イベントサーヴァント(攻撃力50%~100%アップ)
・全体攻撃宝具持ちのバーサーカー(ルーラー対策)
・概念礼装は凸した「トゥリファスにて」を装備(攻撃力200%アップ)
・スキルに攻撃力アップやNP獲得がある
・2~4ターン以内に宝具を2回展開できる

この条件に当てはまったのは、動画のようにアルジュナ・オルタかスパルタクスになります。スパさんだったら攻略できそうだと思っています。youtubeで探してみると、やっぱり、ありました。スパさん、優秀ですわ。

他、安定のWスカディだったり、Wマーリンだったりと、高火力で一気に倒すことも可能ですので手持ちに彼らがいれば編成するのも一興かと思います。あと単騎攻略など色々あるようです。

最後に

今回のイベントは参加条件が第一特異点クリアだったので、高難易度とはいえ、難易度は低い方かと思います。また今回は復刻ですが、特に、前回と変化はないようですし、それなりに楽しめたかな、という感想です。このイベントが開催された2年前はWスカディシステム、というものは存在していなかったので、手持ちの方にとっては、比較的攻略しやすいかもしれません。超高難易度とか出てくれると面白いのになーと思うシュウ3でした。それでは、また次回、よろしくお願いします。

よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートはクリエイターとしての活動費にさせて頂きます。