見出し画像

働きながら修士選科生①〜試験終了〜


私は将来的に博士課程を取得するため、修士で学んでいる。仕事や子育ての事も考え、好きな科目を履修する形である。YouTubeで好きな動画を漁るより知識になるのでおすすめ。

①入学
ネットで放送大学大学院を検索し、入学手続きを行い、科目を選択する。入学試験がなく、通学もないため楽である。

②学習
送付されたパスワードで、ネットの講義を1.5倍速で視聴する。流しながら生活すると効率が良い。テキストも送られるので参考にする。

③試験
通信指導は1科目10問の選択問題をwebでポチポチする。私は3科目分ポチる。そして本日1.17本試験公開となったため、子どもが寝てからネットで受験、1科目10問は同じだが50分の時間制限が。終われば早めに送信できた。必要な箇所はテキストを見て答える。やっぱりテキストを読み込むと物事が頭に入って良い。
ネットで検索すると、逆に時間がかかりそうだし、そもそもカンニングなのでテスト中はネット禁止だそう。

60点以上が合格基準との事だから多分、いけるはず。落ちても、次の学期に再試験可能とのこと。
多分大丈夫、、、お願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?