ぽんぽん

ぽんぽんです。コスプレなどもやっております。現在は地域の歴史などについて調べております…

ぽんぽん

ぽんぽんです。コスプレなどもやっております。現在は地域の歴史などについて調べております。スポーツは空手道を練習中。ゲームも好きです。サブカルだけでなく、色々なジャンルの写真も撮りたいと思っています。仲良くしていただければ幸いです。

記事一覧

軍隊における体罰について

はじめに  軍隊においてはイジメや体罰の問題が付き物である、と言ってもいい。旧軍の話になると、かならず体罰=私的制裁のことが話題に上がる。陸軍ではビンタやスリッ…

ぽんぽん
1年前
6

健康的なダイエット、その理論と実践

はじめにダイエットをはじめてみた  ダイエットとは何か。今更説明をする必要もないと思う。着たい服を着るため、健康の為、スポーツのパフォーマンス向上のため。色々目…

150
ぽんぽん
1年前

広島東洋カープ由宇練習場(二軍練習場)に行ってみよう!

  由宇練習場とは? 広島東洋カープ由宇練習場とは、広島県広島市に本拠地のあるプロ野球球団、広島東洋カープの二軍練習場です。二軍の選手が練習をしたり、教育リーグ…

ぽんぽん
2年前
3

日本型平和主義の弱さと今後の行方

 はじめに~日本型平和主義の黄昏~ 平和主義という言葉は今更考えるまでもないだろう。2022年のロシアによるウクライナ侵攻(ウクライナ戦争)において、戦争反対ととも…

ぽんぽん
2年前
2

「戦争は外交の失敗」は本当か?

はじめに ウクライナ・ロシア戦争の最中、外交と戦争についての議論が活発になった。その中で、「戦争は外交の失敗」という言葉を目にする機会があった。筆者はこの言葉が…

ぽんぽん
2年前
3

ロシア・ウクライナ戦争についての一考察~ロシア軍の苦戦は本当か~

はじめに ロシアが東ヨーロッパのウクライナに侵攻してから二週間が過ぎた。ウクライナは未だ降伏しておらず、一方ロシア側も思うように前進できず一進一退の攻防が続いて…

ぽんぽん
2年前
3

身近な平和について~社会的平和編~

 はじめに〜平和構築について〜 平和という概念を一言で説明するのは難しい。人によって認識の違いもあるからだ。かつて日本の小学校などで教えられていた「平和学習」な…

ぽんぽん
2年前
4

アルバイトや仕事の志望動機で「お金を稼ぎたい」はダメなの?

志望動機とかいう悩みの種 学生だったらアルバイト、就活生や社会人なら志望する会社の志望動機には毎回悩むのではないでしょうか。なぜなら、業種を問わず就職面接では必…

ぽんぽん
2年前
1

軍隊と階級のはなし

・軍隊における階級とは? ここで言う階級というのは組織における階級、という意味で、ボクシングとかレスリングなどの体重別の階級、マルクス主義者などが言う階級とは違…

ぽんぽん
2年前
4

予備自衛官とお金の話

・予備自衛官等が貰えるお金は「手当」 予備自衛官、即応予備自衛官、そして予備自衛官補(自衛隊ではこの三種類の予備自衛官を『予備自衛官等』と呼ぶ)は非常勤の自衛官…

ぽんぽん
2年前
3

即応予備自衛官制度はなぜ失敗したのか?

・即応予備自衛官とは 即応予備自衛官(以下即自)とは、平成9年(1997)に創設された比較的新しい制度で、従来の予備自衛官制度では練度の維持や招集時の運用・管理に問…

ぽんぽん
2年前
5

予備自衛官って何やってるの?

 予備自衛官とは 予備自衛官とは読んで字のごとく、「予備」の自衛官です。  ごきげんよう、わたしです。本日は予備自衛官について紹介したいと思います。自衛隊につい…

ぽんぽん
2年前
3

大内氏をメジャーデビューさせた男、大内弘世

●瑠璃光寺の弘世像 山口市のシンボルとも言える五重塔がある瑠璃光寺。この境内には、大きな馬にのった像がある。写真にもあるこの像は、大内弘世である。ではこの大内弘…

ぽんぽん
2年前
1

山口市のシンボル・瑠璃光寺五重塔

 みなさんは山口県の県庁所在地である山口市のシンボルといえば何を思い浮かべますか?  県庁所在地にしてはショボ過ぎる山口駅や山口県庁、一の坂川、県政資料館、山口…

ぽんぽん
2年前
1

noteはじめました。

 最初のうちは何をするかわかりませんが、地元のお城についての記事を作れたらと思います。需要はよくわかりませんが、自分のやりたいことをやっていきたいです。コスプレ…

ぽんぽん
2年前
2
軍隊における体罰について

軍隊における体罰について

はじめに
 軍隊においてはイジメや体罰の問題が付き物である、と言ってもいい。旧軍の話になると、かならず体罰=私的制裁のことが話題に上がる。陸軍ではビンタやスリッパを使った殴打、海軍では精神注入棒と呼ばれる体罰の道具が存在した。いわゆる木の棒なのだが、それで兵士の尻を叩くのである。専用の物が無い時は剣道の竹刀や箒の柄などで代用したという。
 陸軍では先輩兵による後輩兵に対する私的制裁が横行し、陸軍大

もっとみる
健康的なダイエット、その理論と実践

健康的なダイエット、その理論と実践

はじめにダイエットをはじめてみた

 ダイエットとは何か。今更説明をする必要もないと思う。着たい服を着るため、健康の為、スポーツのパフォーマンス向上のため。色々目的はあると思うけれど、今よりも無駄な体脂肪を減らして体重を落とす行為を広い意味でダイエットと呼ぶ。ただし、病気で寝たきりになると、食べる量も減って体重も落ちるけれど、このような減量は普通ダイエットとは言わない。

 筆者がダイエットをはじ

もっとみる
広島東洋カープ由宇練習場(二軍練習場)に行ってみよう!

広島東洋カープ由宇練習場(二軍練習場)に行ってみよう!

 

由宇練習場とは? 広島東洋カープ由宇練習場とは、広島県広島市に本拠地のあるプロ野球球団、広島東洋カープの二軍練習場です。二軍の選手が練習をしたり、教育リーグや二軍の試合(ウエスタンリーグ)なども定期的に行われています。
 1993年(平成5)に完成した同練習場は山口県の岩国市由宇町(旧玖珂郡由宇町)に位置しており、毎年教育リーグやウエスタンリーグが開幕するとたくさんのファンが観戦に訪れていま

もっとみる
日本型平和主義の弱さと今後の行方

日本型平和主義の弱さと今後の行方

 はじめに~日本型平和主義の黄昏~ 平和主義という言葉は今更考えるまでもないだろう。2022年のロシアによるウクライナ侵攻(ウクライナ戦争)において、戦争反対とともに注目された言葉だ。しかしながら、圧倒的な武力侵略の前に役に立たないのではないか、という意見も出された。

 現在の日本において平和主義を標榜する政党や市民団体はごく少数である。昔から少数派ではあったけれど、日本社会党がまだ存在していた

もっとみる
「戦争は外交の失敗」は本当か?

「戦争は外交の失敗」は本当か?

はじめに ウクライナ・ロシア戦争の最中、外交と戦争についての議論が活発になった。その中で、「戦争は外交の失敗」という言葉を目にする機会があった。筆者はこの言葉がどうも引っかかってしまったので、今回はこの言葉を考えてみたいと思う。

 この言葉は、音楽家の坂本龍一氏も2014年に言及しており(「戦争とは外交の失敗である、と定義されており」と述べている)、比較的進歩的な方々に好まれた言葉である。元ネタ

もっとみる
ロシア・ウクライナ戦争についての一考察~ロシア軍の苦戦は本当か~

ロシア・ウクライナ戦争についての一考察~ロシア軍の苦戦は本当か~

はじめに ロシアが東ヨーロッパのウクライナに侵攻してから二週間が過ぎた。ウクライナは未だ降伏しておらず、一方ロシア側も思うように前進できず一進一退の攻防が続いている。
 当初、軍事専門家の間では軍事力はロシア側が圧倒的に有利であり、正規戦闘は早期に集結し、その後はゲリラ戦などの掃討戦が続くとも見られていた。ウクライナの首都、キエフも早い段階で陥落するという見方が一般的であった。
 しかし、いざ侵攻

もっとみる
身近な平和について~社会的平和編~

身近な平和について~社会的平和編~

 はじめに〜平和構築について〜 平和という概念を一言で説明するのは難しい。人によって認識の違いもあるからだ。かつて日本の小学校などで教えられていた「平和学習」なるものは、大概昔の戦争の遺構や記念碑を見に行ったり、戦争経験者の話を聞いたりするものであった。それはそれで貴重な体験ではあったけれど、戦争がないこと=平和とは言い切れない。もちろん戦争がないことが平和の大前提ではあるけれど、戦争以外にも大規

もっとみる
アルバイトや仕事の志望動機で「お金を稼ぎたい」はダメなの?

アルバイトや仕事の志望動機で「お金を稼ぎたい」はダメなの?

志望動機とかいう悩みの種 学生だったらアルバイト、就活生や社会人なら志望する会社の志望動機には毎回悩むのではないでしょうか。なぜなら、業種を問わず就職面接では必ず聞かれる質問だからです。定番の質問だからこそ、悩むものです。似たような答えではライバルに差をつけられないかもしれません。

 仕事のために面接を受ける方の中で、特に趣味や生活のため、とにかくお金が欲しいから就職面接を受けるという方にはもっ

もっとみる
軍隊と階級のはなし

軍隊と階級のはなし

・軍隊における階級とは? ここで言う階級というのは組織における階級、という意味で、ボクシングとかレスリングなどの体重別の階級、マルクス主義者などが言う階級とは違う。軍隊組織には縁がない人たちでも、映画や小説などで「大尉」とか「少佐」などと呼ばれているものを聞いたことはないだろうか。これが階級である。昔見た漫画で「中佐のポストを用意しよう」などというセリフが出てきたけれど、この「中佐」は階級(ランク

もっとみる
予備自衛官とお金の話

予備自衛官とお金の話

・予備自衛官等が貰えるお金は「手当」 予備自衛官、即応予備自衛官、そして予備自衛官補(自衛隊ではこの三種類の予備自衛官を『予備自衛官等』と呼ぶ)は非常勤の自衛官です。非常勤とはいえ、一応国家公務員として勤務している扱いなので、お金は貰えます。予備自衛官としてもらえるお金は常備の自衛官のような俸給(給料のこと)ではなく「手当」と呼ばれます。常勤の仕事ではなく、あくまで時々行う非常勤のお仕事なので、手

もっとみる
即応予備自衛官制度はなぜ失敗したのか?

即応予備自衛官制度はなぜ失敗したのか?

・即応予備自衛官とは 即応予備自衛官(以下即自)とは、平成9年(1997)に創設された比較的新しい制度で、従来の予備自衛官制度では練度の維持や招集時の運用・管理に問題があったため、より動きやすい、「使える」予備自衛官制度としてはじまったのがこの即応予備自衛官の制度である。従来年間5日の訓練しかしていなかった予備自衛官に比べ、年間30日もの訓練時間があり、手当(お金のこと)なども多いことも知られてい

もっとみる
予備自衛官って何やってるの?

予備自衛官って何やってるの?

 予備自衛官とは 予備自衛官とは読んで字のごとく、「予備」の自衛官です。

 ごきげんよう、わたしです。本日は予備自衛官について紹介したいと思います。自衛隊についてまったく知らない人からしたら、予備自衛官とは何だろう、と思うかもしれません。まあ無理もないことです。予備自衛官なんて自衛隊の中でもクソマイナーで予算も少ないので注目されることの滅多にありません。スポーツのチームで言えば三軍とか四軍みたい

もっとみる
大内氏をメジャーデビューさせた男、大内弘世

大内氏をメジャーデビューさせた男、大内弘世

●瑠璃光寺の弘世像 山口市のシンボルとも言える五重塔がある瑠璃光寺。この境内には、大きな馬にのった像がある。写真にもあるこの像は、大内弘世である。ではこの大内弘世とは何をした人なのだろうか。

 ●家督相続以前 大内氏が単なる地方領主ではなく、日本史において重要な大名家の一つとなるきっかけを作ったのは、間違いなく大内氏第二十四代当主、大内弘世(ひろよ)であろう。山口氏が作った大内氏や大内文化を紹介

もっとみる
山口市のシンボル・瑠璃光寺五重塔

山口市のシンボル・瑠璃光寺五重塔

 みなさんは山口県の県庁所在地である山口市のシンボルといえば何を思い浮かべますか?

 県庁所在地にしてはショボ過ぎる山口駅や山口県庁、一の坂川、県政資料館、山口大神宮など色々あると思います。そんな中で、思いっきりシンボルっぽい建物といえば、やはり瑠璃光寺の五重塔ではないでしょうか。山口氏を宣伝する画像には必ずと言っていいほど登場します。

 五重塔なんて全国にどこにもある、と言ってしまえばそれま

もっとみる

noteはじめました。

 最初のうちは何をするかわかりませんが、地元のお城についての記事を作れたらと思います。需要はよくわかりませんが、自分のやりたいことをやっていきたいです。コスプレ記事もできたらやりたいです。