マガジンのカバー画像

★Showingなフォトエッセイ★

17
見せる、魅せていきたい私、高山笑韻の写真の師匠である父と私や、衝動的な未完成な撮ってだしのフォトエッセイ集です。目指すイメージははこっそりくっすり系。ゆるやかな頻度で更新中。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

フォトエッセイ「写真が嫌い…だった。父と写真と私と…」

秋も本格的に深まり、先日私は無事に36歳を迎えることができました。 メッセージをくれた友人・知人には本当に感謝してもしきれないですが中でも私の両親には本当に感謝しています。 最近の我が家は写真の話で、朝からあーだのこうだの新聞配達終わりの父と(しかも朝5時過ぎから、私が淹れた一杯50円のコーヒーを楽しみながら)話をしているのですが(もちろん母は寝ています)今、写真を私が本格的に父に習い始めて約一年が経ちます。 母が言うには父は昔から写真に対してすごくまじめにメモを撮ったり

フォトエッセイ「運を動かす」

とある筋の方に、 「午前中の清々しい空気を吸って、運動すると運気の巡りもよくなる。運動は運を動かすと書くでしょう」 と言われて、なるほどと納得しました。 お正月前、退院後は主治医の若い先生に熱心に運動の必要性を解かれていたのですがひねくれ者の私はしばらくやっては辞めやっては辞めの繰り返しでした。 年が明けてしばらく、ストレスから来るものか、酷い眠気に襲われて3日ほどぐうぐう寝ていたら、見かねた母が代理で呼吸器内科の診察と、栄養指導を受けてきて少しづつですが実践してはいますが

フォトエッセイ「光も影も」

一月の半ばに家族で、法多山、油山寺に並ぶ遠州三山の小國神社にひっそり、「いいとこまんじゅう」と呼ばれ毎回写真撮影の口実に使われるドライブと撮影のプチドライブに行ってきました。 1月14日の日曜日ということもあり、少し混みあっていましたが一番近い駐車場まで車で入ることができ、コロナ禍の暗いイメージを刷新しし門前のお茶屋さんがリニューアルされていて、世界の茶葉集めが趣味の私にとってはウキウキして月末までのお財布と相談して、今回はまた次回に改める事に。 後光が射し込み光と影のシ

フォトエッセイ「はじめては甘酸っぱい…」

地元で馴染みの喫茶店で去年の夏に開催された夏をテーマにした写真展に作品を飾って頂きました。私のはじめては…初めての作品展の参加賞はTOP画像の柑橘系の果実の甘酸っぱい、でもフレッシュな香りに包まれました。 本日は母といつものプチ、喧嘩をして浜松の街中までバスでユラユラ一時間弱かけて浜松市の芸術の展示会の市展に足を運び、浜松城公園をカメラを携え散策しました。 目的は最近、気持ちが滅入りシャッターを切ったりすることが減っていたのですが、毎度おなじみ父の写真が入選して奨励賞まで

フォトエッセイ「笑韻的ピストル旅行」

こんばんは。先日、古くからの友人からガーベラの花束を贈られる夢をみたのでなんとなく夢占いと花言葉をざっくりと調べたら、両方とも前向きで前進したり希望を意味するもののようで、安心しました。 ここ数週間は本当に多忙でした。 多忙にしていた、というよりもこれが普段の何気ない日常になっていく事への準備段階なので、今は足を止めるよりこのガーベラの様にいろんなことに意味を持ちたいし、意味がなくてもただただ過ぎていく時間を写真で切り取りながら流れる様に暮らしています。 今日は悩みに悩ん