見出し画像

FDAのアドバイザーが、ファイザーが機能獲得研究を行っていることをうっかり認めてしまう

ファイザー社のおとり捜査ビデオの「論破」が始まった。このビデオでは、「研究開発-戦略的業務およびmRNA科学的計画担当ディレクター」であるジョードン・トリシュトン・ウォーカーが、ファイザー社がウイルスを変異させようとしていることを「デート相手」に「先制開発した新しいワクチンを作るためだろう」と語っている。

ファイザー社は金曜日に声明を発表したが、ウォーカー博士が同社で働いていることは特に否定しなかった(この事実はいずれにしてもインターネット検索で確認されている)。今、最新の『論破』努力がMedpage Todayからなされている。

ライターのマイケル・デポー・ウィルソン氏は、「ビデオの男が実際にファイザーの社員なのか、それが本名なのかは今のところ不明だ」という奇妙な主張をした後、同社が「ファイザー-バイオNTech COVID-19ワクチンの開発中」に関連して、「機能獲得や指向進化研究は行っていない」と述べたことから、「ビデオでなされた主張を要約して否定」するファイザーの声明文があることを指摘する。

確かにこの声明にはそう書いてあるが、「オリジナルのSARS-CoV-2ウイルスを用いて、懸念される新しい変異体からスパイクタンパク質を発現させる研究を行った」とも書いてあるのだ。さらに、こうも認めている。

完全なウイルスに既知の機能獲得変異がない場合、そのようなウイルスは細胞内で抗ウイルス活性を評価できるように操作されることがある。さらに、SARS-CoV-2とニルマトレルビルをインキュベートした細胞を用いて、バイオセーフティーレベル3(BSL3)の安全な実験室でインビトロ耐性選択実験を行い、主要なプロテアーゼが変異して耐性株ができるかどうかを評価している。

結局のところ、同社はオリジナルのウイルスを操作して、懸念される新しい変異体からスパイク・タンパク質を発現させているのである。その変異体は、スパイク・タンパク質が免疫回避特性を持つためにまさに「懸念される」ものである。

この点について少しでも疑問があれば、FDAのワクチン・アドバイザーであるポール・オフィット博士が、Medpageの記事の中で不注意にもそれを裏付けている。

「通常、人々が機能を高めると言う場合、ウイルスがより致命的になるか、より感染しやすくなるか、あるいは種を飛び越えることができるようになるかということを意味します」とオフィット博士は言う。

さらに、「ウイルスをより免疫的に、あるいはより感染しやすくしようとすることは、機能獲得研究とみなされるでしょう」と彼は付け加える。

つまり、ファイザー社が言っているように、「オリジナルのSARS-CoV-2ウイルスに、懸念される新しい変異型のスパイクタンパク質を発現させる」研究を行っているのである。

オフィットは、「ファイザーは、ウイルス全体ではなく、コロナウイルスのスパイクタンパク質をコード化したmRNAプラットフォームで研究してきた」と強調し、難読化を図ろうとしている。

そう、このワクチンは全部のウイルスを使っているわけではないのです。しかし、誰もそうだとは言っていない。問題は、Pfizer社がワクチン開発研究の一環としてウイルスに何をしているかということです。そしてファイザー社は、「オリジナルのSARS-CoV-2ウイルスに、懸念される新しい変異体からのスパイクタンパク質を発現させる」エンジニアリングを行っていることは明らかである。ウイルス全体である。

そして、オフィットは、この変異体はすでに「母なる自然」によって作られたものであり、ファイザー社は自然がすでに行ったことを再現しているだけなので、機能獲得研究ではない、とほのめかすのである。

もし、ウイルスの免疫力を高めたり、感染力を高めたりしようとする悪の手があったとしたら、それは機能獲得研究とみなされるでしょうが、それはあり得ません。邪悪な手とは母なる自然のことです。

しかし、たとえその変異型が自然界に既に存在していたとしても、研究室でウイルスを操作して免疫回避的な変異を獲得することは、機能獲得研究ではないことになる。その上、全く同じ変異体を作っていて、微妙に(あるいはそれほど微妙でなく)新しく、より免疫回避的な変異体を作っていないとどうして言えるのだろうか?

オフィットは、SARS-CoV-2を「数ヶ月のうちに」「驚くほど効果的に」開発したと言っているが、これはワクチン製造の過程に対する無知を裏切っているように見える。実際、ウイルスの配列は2019年12月の最終週でも数回行われ、数カ月ではなく、毎回数日かかっている。

先月のブースター批判で、政治・医学界からの評判を回復する必要があったのか(だからファイザーの弁護を任されたのか)、今度はmRNAワクチンを大絶賛している。「これは私の生涯で最高の医学的業績である」と彼は言う。「私の生涯にはポリオ・ワクチンの開発も含まれているのです」。

このように、ファイザー社がやっていることは機能獲得研究ではないと否定しているが、これはおそらく『機能獲得』が厳密に定義されていないことを利用した否定であるが、ファイザー社がやっていると認めていることは、オフィット博士が引用した定義、すなわち、ウイルスをより『免疫回避的』にするという、一般的に受け入れられている定義の中に明確に入ることは明らかである。

そして、彼らはそれを黙認しているように見えるからこそ、言い訳をするのである。ファイザーの場合は、「米国と世界の規制当局がすべての抗ウイルス剤に要求している」「米国と世界中の多くの企業や学術機関によって実施されている」というものである。オフィットの場合、そのファイザーは「母なる自然」をコピーしていただけなのだ。

しかし実際には、ロバート・マローン博士が指摘するように、ファイザーは2021年8月のSTAT Newsの記事を含め、以前からこの研究を行っていることを前面に出しており、今回の潜入ビデオの内容はほとんど何も目新しいことはない。したがって、なぜこのような騒ぎが起こり、インターネットから削除されたのかは興味深い問題です。しかし、ファイザーの回答は、事実を否定するものではありませんでした。

私たちはもっと注意を払う必要がある、というのが主な教訓かもしれない。

また、どのような研究が許され、何が禁止されるべきかについても、しっかりと考える必要があります。プロジェクト・ヴェリタスのビデオに対する反応は、この種の研究は行うべきではないという強い気持ちを示唆している。一般の人々が抱いている恐怖は本物であり、正当なものである。これは果たして良いアイデアなのだろうか?私の考えでは、自然界にすでに存在するウイルスやその変異体を超える必要はなく、人工的に作られたものでなく、本物の試料を使用することにこだわるべきだと思います。しかし、現在の規制体制や科学的体制は、明らかにそれに反対している。

正しい答えが何であれ、私たちはこのことについてきちんと話し合う必要があります。センセーショナルな(そして面白い)方法とはいえ、誰かが公共の関心事としてこの話題を取り上げようとしても、世界的な、軍隊レベルの検閲を受けるようなことがあってはならないのである。


ソース:

https://dailysceptic.org/2023/02/01/fda-adviser-inadvertently-confirms-pfizer-is-undertaking-gain-of-function-research/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?