マガジンのカバー画像

毎日、やりたいことに思いっきり時間を使いたい!

38
書籍「独学大全」の技法6「行動記録表」(自分も知らない自分の行動を知る)と似たようなことを人生全体に適用しています。iPhone アプリで試行錯誤しながら、続けているコツやメリッ…
運営しているクリエイター

#たすくま

【ねらい編#01】「手段」と「目的」

こんにちは、show_ando です。 不定期の連載です。 このサイトで紹介している取り組みって、「何のために」「どんなことを、ねらって取り組んでいるのか」などについて説明しようと思います。 まず「何のために」という「問い」から「手段と目的ってどうなっているのか」から整理します。 手段としての「GTD」「タスクシュート」「OmniFocus」このサイトで使いこなしを紹介している「GTD」「タスクシュート」「OmniFocus」、そして「iOS ショートカット」は「手段

【第3回】GTD 上級への2つのステップ

こんにちは、show_ando です。 この連載では、GTD 上級への取り組みを最短で始めるには、どうするとよいか?について、その一例を紹介します。 今回のテーマは、GTD 上級以上を構築するときの2つのステップを紹介します。 利用しているツールは、2つの Apple 系OS のアプリです。 GTD 上級とはGTD 本では「上級」を以下のように定義しています。 GTD 上級の構築ステップ大まかなステップは、以下の2つ。 構築までのステップ 短期集中で、気になること

【第1回】目的不在のツール使いは迷走のもと

こんにちは、show_ando です。 このサイトでは以下のことを目的に記事を書いています。 頭の整理も進んできたので、もし最初から始めるのならというコンテンツにまとめることにしました。 ある程度の全体的な見通しを知った上で、取り組むとよいと思ったこと、特定ツールの使い方を紹介しても、ものごとは前に進みづらいと思ったからです。 今回のテーマは、「目的があるから続けられる」です。 目的不在でツールを使い続けて迷走したこと、そこから目的を見つけた経緯を紹介します。 何かを

【小ネタ】忘れもの対策に週単位で取り組む

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

GTD の上級に向けて

こんにちは、show_ando です。

 前回の記事「【たすくま】新規タスクの登録メニューの続編」で共有したことこの「新規タスクの登録メニュー」とは、GTD 本の「GTD の6つのレベル」では「地面レベル 現在の行動」に該当します。  「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術・全面改訂版」の p.93 たすくまは、この「地面レベル」の記録に適したツールと思っています。 でもこれは、同書「GTD の三つの柱/習熟度」 では初級にあたり、これから習熟度を上級、最上級へと

2つのプロジェクトの使い分け

こんにちは、show_ando です。

 今回のテーマは、「プロジェクト」です。 「プロジェクト」の定義が「広義のプロジェクト」と「GTD のプロジェクト(ツールのたすくまや OmniFocus も同様)」で違っています。 ここを押さえておくと、いろいろと応用が効くようになりました。 「広義のプロジェクト」と「GTDのプロジェクト」「広義のプロジェクト」は、Wikipediaでは以下のように定義しています。 また別の定義では、繰り返しや反復する定常業務の「ルーチン」

次のとるべき行動をタテとヨコのタイミングで決める

こんにちは、show_ando です。 

デビッド・アレンの GTD 本「全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」では、 GTD システムの構築に紙面の多くを費やしています。では、システムの構築後はどうなるのだろうか、今回はこの点ついて、体験を交えながら共有します。(今回は、何回も書き換えようやく文章になりました) タテとヨコのタイミング 以前、行動の「計画と記録」をOmniFocus とたすくまで使い分けていることをこの記事で紹介しました。 今回共有し

【たすくま】チェックリストの活用例

こんにちは、show_ando です。 たすくまを使い込んでいくには、リピートタスクの整備、とくにチェックリストの活用がポイントと思っています。 今回のテーマは「メルマガを読む」タスクを例に、チェックリストの活用例を紹介します。 たすくまが便利と思うこと タスクの所要時間を記録すること以上に、そのタスクでの備忘録や、使用するアプリ(タスク単位のアプリ・ランチャー)が設定できることに魅力を感じています。 すでにiPhone 上のほぼすべての機能が、URLスキームやショー

家事のやりくりを学ぶ

こんにちは、show_ando です。

 今回のテーマは、家事のやりくりで参考にした書籍の紹介です。 OmniFocus や たすくまで取り組んむ初期の段階では、あれもこれも検討する必要があり、収まりがつきづらくなっていきました。思いつくままにまとめていくと発散がちになり、似たようなリストが増えていったからでした。 とくに週末は、好きなことや勉強、外出などのほかに、家事もする必要があります。このやりくりがむずかしくなっていて、いちいちリストにまとめる余裕もなくしていま

週次レビューは初級?

こんにちは、show_ando です。 

今回のテーマは、「週次レビューは初級?」です。 「全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」(以下 GTD 本と略)では新旧ともに、週次レビューの重要さが強調されています。 わたしは、GTD のプロジェクトや「気になること」はすべて OmniFocus のプロジェクトにリストとしてまとめており、一時期、このプロジェクト数が 800 以上になりました。ここまでくると、週次レビューの負荷が大きくなり、システムが破綻しかけ

「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術・全面改訂版」からの気づき

こんにちは、show_ando です。 

今回のテーマは、「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術・全面改訂版」からの気づきです。 デビット・アレン氏の著作はすべて目を通していますが、精読しているのはオリジナルの整理術(2009)と実践編(2010)でした。 この全面改訂版(2015)はやや積読状態だったので、改めて時間を作って読みました。 「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」(2009) 2014年末ごろから行動ログの記録を始めるに際して、この整理術を丸一

GTD の管理対象の規模感

こんにちは、show_ando です。 

今回のテーマは、GTD で管理する対象の規模感です。 現在のOmniFocus の利用状況プロジェクトは 約480 件、アクション総数は約 4万件、タグは2千超

「次に何をするか」にフォーカスする

こんにちは、show_ando です。
 今回のテーマは、たすくまやOmniFocus を使って行動ログを記録している目的「次に何をするか」を振り返ります。 「次に何をするか」を選択し続ける習慣「次に何をするか」には、具体的な行動から、何もしないでただぼーっとすることまでを想定しています。 ポイントは「次に何をするか」を自分で決めるようにしていることです。 この自分で決める/選択することを無自覚に続けるには、「行動ログを記録する」という行為が都合よかったと思います。これ

【たすくま】一日の WANT と MUST を実施

 こんにちは、show_ando です。  今回のテーマは、自分がアレンジしているたすくまのルーチンタスク一覧についてです。 毎朝生成されるルーチンタスク  毎朝、たすくまに新規作成される今日一日のルーチンタスクは、だいたい以下の3パートに分かれます。 日中のルーチンはスカスカ これ以外のルーチンは省略しているので、日中のルーチンはスカスカです。  新規タスクの登録が、自作した iOS のショートカットからできるようになったので、次に何をするかは臨機応変に選択するように