画像1

オーバーエデュケーション議論と雇用慣行【1/2】新卒至上主義の転換点(2024/4/8 #1117)

木下斉
00:00 | 00:00

※試聴版。オリジナル版(18:27)はメンバー特典記事が追加されているプランに加入すると視聴可能。

オーバーエデュケーション議論は半世紀近く続く話題の一つです。しかしながら今の日本の雇用慣行は大きく激変を始めており、戦後一貫して続いてきた新卒一括採用の割合は低下の一途をたどっていっています。これも人手不足という高圧経済による変化と言えるでしょう。いくら経団連で互いに牽制し合っても企業がやらなかった変化を、人手不足と人件費上昇を背景に、中途採用を伸ばしていっています。学部卒で就職しないと手遅れ、はもう幻想になっていっています。

さらに、AIの導入によって、ホワイトワーカーをシンプルに読み書き算盤ができればということではなくなっていっています。11月に放送したAI時代に必要なブルーワーカーと今までは思われてきた領域が実はホットになる。だけどそれは進学せずに働くというよりは、進学もするし、働きもして会得するネオブルーワーカーの時代とも言えるでしょう。

明日はクロスエデュケーションとネオブルーワーカーについて掘り下げます!!

4/12まで特別価格配信!【リクルートスタディサプリ教育AI研究所所長・小宮山利恵子さん対談〈2〉前半】教育虐待の歴史的背景と子どもの中高受験を経て考える「子供の成長」(2024/4/5 #1112)
https://r.voicy.jp/Rp9pw856mGP

◯ アーカイブも特別価格再配信!!!
[特別価格再配信]〈大反響・380いいね突破!〉【リクルートスタディサプリ教育AI研究所所長・小宮山利恵子さん】ズバリ聞く、AI時代に我々は何を学ぶのか?!(2023/11/22 #0920)
https://r.voicy.jp/pvmbkoMY9eA

ここから先は

推奨!読み放題・見放題・聴き放題「狂犬の本音PREMIUM」

¥3,500 / 月
このメンバーシップの詳細

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。