見出し画像

【ボロ屋危険ファイルNo12】違法な家

築古物件は違法だらけ!

ほんとかよ?

って思う人が多いんですが、ほんとです。

検査を受けずに勝手に建てちゃってる率

  • 令和元年 1割未満

  • 平成10年 約6割

  • 昭和50年頃 約8割

昭和はほぼ違法。ちょっとビビりますよね。当時は検査受けたの!?すごいじゃん!って感じです。検査済証なんてない方が多い。不思議な時代です。

築古戸建はほとんど違法なんでしょうがない!

ほんとかよ…

なんで検査受けないの??

理由はいろいろありまして…

計画と違う大きさにしたけど違法がバレちゃうから隠しとこ…
計画と違う大きさにしたけど変更するのめんどいからやめとこ…
検査申請出したけど役所が忙しいからムリって言われちゃった…

意味わかんない理由もありますけど、どれもほんとです。
そんなわけで検査やってないという違反があります。
厄介なのは検査をやらなかった理由まではわかんない。ということです。

どのパターンが一番ヤバいの?


作:建基法と不動さん

違反を隠すために検査しなかったやつが1番やばいんです。できちゃったら隠れてわかんなくなっちゃうパターンのヤツは避けたい。構造関係の違法は下手したら地震で倒れて借主が死んじゃうかもしれないので…

どんな違法を隠したかったの?

  1. 予定より面積を大きくした

  2. 基礎をショボいやつにした

  3. 勝手に【離れ】にした

面積を大きくしたら敷地に建てられる限度超えちゃったパターンは壊すしかない。

基礎をショボいやつにした。は大体がコンクリートブロックの基礎。すぐ壊れます。

建築物の中には他の建物とくっつけてないとダメ!というものもあります。しっかり離すなどリフォーム対応必須です。

増築部分があやしい・・・

増築部分は要注意です。

作:建基法と不動さん

勝手に増築パターンはNG確率があがります。
だいたい現場行くと、基礎がコンクリートブロック、雨漏り、etc・・・

なんとかなりませんか?

検査を受けなかった。という事実は変わりませんがません。でもなんとかなることも多いです。賃貸に出す場合は人が死ななければなんとかなります。詳しくは【ボロ屋突破ファイル】でお話しします。建築士さんの助けを必要とすることが多いです。

実は私のもとには、これいけますかね?的な相談が結構きます。友人なのでタダ。代わりに高級焼肉おごり。お陰でお腹まわりが健康診断で引っかかりそうです。

相談者も建築士なので、理解は早い。こんなリスクあるよ〜、ここ見てきてね〜、これは軽くやっときな〜で危険回避をしています。

何にもしないで大丈夫なものもあれば、買っちゃダメなヤツもある。その見極めはしっかりしないと後悔します。

ボロ屋危険ファイル全リスト

まとめ

  • 築古戸建は違反建築物だらけ

  • 違反してても大丈夫なやつもある

  • 見極めはしっかりしないと後悔する

次回は?

【ボロ屋危険ファイルNo4-2 続・建替えダメなヤツ】
建替えNGなやつってかなりいっぱいあります。そいつをもう少し紹介しておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?