shoudaman

ドキュメンタリー好き。ノンフィクション好き。映画(館)好き。ホラー好き。ガジェット好き…

shoudaman

ドキュメンタリー好き。ノンフィクション好き。映画(館)好き。ホラー好き。ガジェット好き。通勤読書好き。新しもの好き。最近は、ライブばっかり行ってる、不良な働く母ちゃん。

マガジン

  • しょーだのライブ日記

    残業と称して週一でこっそり行ってるライブの記録。

記事一覧

ディズニーランドと娘

日曜日の昨日、7歳&5歳の娘と家族でディズニーランドに行ってきました。毎年1回くらいは行くのですが、今回のディズニーランドは、今までとはだいぶ違った気分で帰って…

100
shoudaman
10年前
7

長女が小学校2年生になって、やっとひとりで朝登校できるようになった。でも、一週間に何度か、忘れ物に気づいて戻ってくる。
今朝は「体操着袋がいつものじゃないから取り替える」と戻ってきた。
遅刻してまで、気にする必要ないけど。私はわかるよ。

shoudaman
10年前
4

今日は、オットが早いから、思う存分仕事ができる(´Д` )

shoudaman
10年前
3

今日の新しもの 20140412

shoudaman
10年前
6

今日の新しもの 20140410

shoudaman
10年前
3

週末の会社のお花見会場が、有名な心霊スポットだと聞いて、俄然参加意欲が湧いたが、スケジュールがどうにもならず、、、敗北感がハンパない。

shoudaman
10年前
2

クーポンが使いやすいファミマと、使いにくいファミマがある。

shoudaman
10年前
5

一日おきに、私は毎朝ウォーターサーバーのタンクを付け替える。オフィスには誰もいない。

shoudaman
10年前
2

ウォーターサーバーのタンクと、トイレットペーパーが切れたままで、その場を立ち去る人を私はゆるさない。

shoudaman
10年前
4

そういえば、こうやって、利用開始してからしばらく何かを書いたりしていたけど、ちょっと経ったら使わなくなったもので「Google+」を思い出した。こちらは、まだ続けられそうです。理由はシンプルだからだと思います。

shoudaman
10年前
3

今日は絶対に「水曜日」だという確信が消えない。夫が出した「もえるごみ」を自宅に戻したくらい、水曜日だという確信が消えない。きっと新年度の子どもたちの緊張感が、しらないうちに私に伝わったんだろう。ということにしておく。

shoudaman
10年前
3

今朝、履きつぶした靴を、二足捨てた。

shoudaman
10年前
4

今日の新しもの20140408-1

shoudaman
10年前
2

地下鉄の優先席エリアで、隣に立ってる60代男性が、タンをからませながら、この本を熟読しておる。

shoudaman
10年前
2

ハリボーのクマのグミは、イライラした時に食べるといいよ

shoudaman
10年前
2

先日、何気なくテレビを見てたら、長女が吸い込まれるように夢中で、この事件の「世界仰天ニュース」を見ていた。

http://www.ntv.co.jp/gyoten/oa/140402/04.html
我が家はネットを子どもが使える環境はあるけど、ブラウザは特定のサイトしかアクセスさせないようにしている。

でも、親たちがLINEやFacebookを使っているのは知っている。

SNSにハマったり、動画の安易なアップロードが危ないと、この番組で感じたらしい。

最後まで、番組を見せることができたのは、事件で少女が自殺したシーンで、自殺の方法をはっきり提示しなかったからだ。もし、具体的な自殺の方法がわかる形で映像化されてたら、その場で消してた。

shoudaman
10年前
1

ディズニーランドと娘

日曜日の昨日、7歳&5歳の娘と家族でディズニーランドに行ってきました。毎年1回くらいは行くのですが、今回のディズニーランドは、今までとはだいぶ違った気分で帰ってきました。

今までは、たいてい親の私たちが「今日は、コレ乗って、コレ見て、コレ食べて、コレ乗って、って感じで行こうか~」と、予定を親がメインで決めました。まあ、子どもたちの意見や要望も汲みつつ、ではありますが、ほとんど親の都合がメインです

もっとみる

長女が小学校2年生になって、やっとひとりで朝登校できるようになった。でも、一週間に何度か、忘れ物に気づいて戻ってくる。
今朝は「体操着袋がいつものじゃないから取り替える」と戻ってきた。
遅刻してまで、気にする必要ないけど。私はわかるよ。

今日は、オットが早いから、思う存分仕事ができる(´Д` )

週末の会社のお花見会場が、有名な心霊スポットだと聞いて、俄然参加意欲が湧いたが、スケジュールがどうにもならず、、、敗北感がハンパない。

クーポンが使いやすいファミマと、使いにくいファミマがある。

一日おきに、私は毎朝ウォーターサーバーのタンクを付け替える。オフィスには誰もいない。

ウォーターサーバーのタンクと、トイレットペーパーが切れたままで、その場を立ち去る人を私はゆるさない。

そういえば、こうやって、利用開始してからしばらく何かを書いたりしていたけど、ちょっと経ったら使わなくなったもので「Google+」を思い出した。こちらは、まだ続けられそうです。理由はシンプルだからだと思います。

今日は絶対に「水曜日」だという確信が消えない。夫が出した「もえるごみ」を自宅に戻したくらい、水曜日だという確信が消えない。きっと新年度の子どもたちの緊張感が、しらないうちに私に伝わったんだろう。ということにしておく。

今朝、履きつぶした靴を、二足捨てた。

地下鉄の優先席エリアで、隣に立ってる60代男性が、タンをからませながら、この本を熟読しておる。

ハリボーのクマのグミは、イライラした時に食べるといいよ

先日、何気なくテレビを見てたら、長女が吸い込まれるように夢中で、この事件の「世界仰天ニュース」を見ていた。

http://www.ntv.co.jp/gyoten/oa/140402/04.html
我が家はネットを子どもが使える環境はあるけど、ブラウザは特定のサイトしかアクセスさせないようにしている。

でも、親たちがLINEやFacebookを使っているのは知っている。

SNSにハマったり、動画の安易なアップロードが危ないと、この番組で感じたらしい。

最後まで、番組を見せることができたのは、事件で少女が自殺したシーンで、自殺の方法をはっきり提示しなかったからだ。もし、具体的な自殺の方法がわかる形で映像化されてたら、その場で消してた。