shou_mj

のらりくらりと趣味の音楽とかLPとかその他とかについて綴っていきます。

shou_mj

のらりくらりと趣味の音楽とかLPとかその他とかについて綴っていきます。

最近の記事

マインドゲームスのスーデラ版に収録される隠しトラックをまとめた。 I’m The GreatestやRock ‘N’ Roll Peopleの新ミックスは入ってるっぽい。 ボックス予約どうしようかねぇ。 ハイレゾで配信してくれ頼む。

    • Imagineのスーデラでジョンが歌ってないGod Save Usも収録されてるのに、I’m The Greatestのジョンボーカル版が隠しトラックとして扱われてる説が濃厚なのが本当に気に食わない。 先行レビューで隠しトラックの全容が明らかになればまた記事にするかもしれません。

      • ジョンレノン:Mind Games Ultimate Collectionが登場(文句多め)

        2024年5月15日、ジョンレノンのソロアルバム"Plastic Ono Band"から数えて4枚目のアルバム"Mind Games"のスーパーデラックスエディションの発売が正式に発表されました。 発表されたてなので全ての情報が詳細に出ているわけではないですが、現状出ている情報を、トラックリストと一緒にまとめてみようかと思います。 1.発売形態と価格まずフォーマットですが、2CD、6CD+2Blu-ray、2LP、DL、ストリーミングそしてコレクターズボックスとなります。

        • 明日ジョンレノン公式から何かが発表されるようです。 公式サイトに行くとユニバーサルミュージックオペレーションズのメルマガ登録ができるので、おそらくボックスセットかと思われます。

        マインドゲームスのスーデラ版に収録される隠しトラックをまとめた。 I’m The GreatestやRock ‘N’ Roll Peopleの新ミックスは入ってるっぽい。 ボックス予約どうしようかねぇ。 ハイレゾで配信してくれ頼む。

        • Imagineのスーデラでジョンが歌ってないGod Save Usも収録されてるのに、I’m The Greatestのジョンボーカル版が隠しトラックとして扱われてる説が濃厚なのが本当に気に食わない。 先行レビューで隠しトラックの全容が明らかになればまた記事にするかもしれません。

        • ジョンレノン:Mind Games Ultimate Collectionが登場(文句多め)

        • 明日ジョンレノン公式から何かが発表されるようです。 公式サイトに行くとユニバーサルミュージックオペレーションズのメルマガ登録ができるので、おそらくボックスセットかと思われます。

          来月中の投稿を目標に頑張ります その為の聴き込み中です…

          来月中の投稿を目標に頑張ります その為の聴き込み中です…

          尺八って、長さを基準にした正寸管と厳密な調律管理で作られた正律管があるのか。知らなかった。

          尺八って、長さを基準にした正寸管と厳密な調律管理で作られた正律管があるのか。知らなかった。

          ジョンレノンの公式SNSでI’m The Greatestの新ミックスの断片が公開されました。アンソロジーよりも音質は向上してますが、それよりもアンソロジーとは違うテイクなのが気になりますね。 果たして何テイク分出るのか楽しみです。 https://www.instagram.com/reel/C52mWBWCU3D/?igsh=MXZweDRsZzE1cW9vMw==

          ジョンレノンの公式SNSでI’m The Greatestの新ミックスの断片が公開されました。アンソロジーよりも音質は向上してますが、それよりもアンソロジーとは違うテイクなのが気になりますね。 果たして何テイク分出るのか楽しみです。 https://www.instagram.com/reel/C52mWBWCU3D/?igsh=MXZweDRsZzE1cW9vMw==

          マイケルリンゼイホッグ監督のオリジナル映画“Let It Be”が、ピータージャクソンのチームによるフルレストアにて5月8日からディズニープラスで独占公開されるようです。 いずれ”Get Back“との抱き合わせという形でブルーレイ化されるかもしれないので僕はそれを待ちます。

          マイケルリンゼイホッグ監督のオリジナル映画“Let It Be”が、ピータージャクソンのチームによるフルレストアにて5月8日からディズニープラスで独占公開されるようです。 いずれ”Get Back“との抱き合わせという形でブルーレイ化されるかもしれないので僕はそれを待ちます。

          公式が公開したMind Gamesの初期構想歌詞ですが、これは衝撃ですね。 この歌詞内に含まれる「戦うよりも 愛し合おうよ」という言葉は、アルバムImagineに収録されたHow Do You Sleepのレコーディングセッション中に、ヨーコがジョンに教えていた言葉です。

          公式が公開したMind Gamesの初期構想歌詞ですが、これは衝撃ですね。 この歌詞内に含まれる「戦うよりも 愛し合おうよ」という言葉は、アルバムImagineに収録されたHow Do You Sleepのレコーディングセッション中に、ヨーコがジョンに教えていた言葉です。

          Mind Gamesアルティメットコレクションの続報です。 発売日は当初より1ヶ月遅れの7月12日。CDボックスセット、縮小版CD、LPボックス、DL、ストリーミングとの事です。 また4月20日のレコードストアデイにてプレビュー12“EPが発売されます。 収録曲は画像の通りです

          Mind Gamesアルティメットコレクションの続報です。 発売日は当初より1ヶ月遅れの7月12日。CDボックスセット、縮小版CD、LPボックス、DL、ストリーミングとの事です。 また4月20日のレコードストアデイにてプレビュー12“EPが発売されます。 収録曲は画像の通りです

          今までノーマークでしたが、このボックスに含まれるほとんどのトラックがモノラルらしいので買ってみました。 モノボックスと比較したら面白そうですね。

          今までノーマークでしたが、このボックスに含まれるほとんどのトラックがモノラルらしいので買ってみました。 モノボックスと比較したら面白そうですね。

          ビートルズ4人それぞれの視点毎でビートルズを描く、計4本の長編映画が製作決定したそうです。 先のGet Backでハードルが爆上がりしている音楽ドキュメンタリー界隈だと思いますが、どうなるでしょうか。 2027年公開予定との事です。 https://www.thebeatles.com/sam-mendes-neal-street-productions-make-landmark-beatles-biopic-project-sony-pictures-entertainment

          ビートルズ4人それぞれの視点毎でビートルズを描く、計4本の長編映画が製作決定したそうです。 先のGet Backでハードルが爆上がりしている音楽ドキュメンタリー界隈だと思いますが、どうなるでしょうか。 2027年公開予定との事です。 https://www.thebeatles.com/sam-mendes-neal-street-productions-make-landmark-beatles-biopic-project-sony-pictures-entertainment

          4月20日のレコードストアデイに合わせて、今年6月に発売されるジョンレノンのMind Gamesスーデラ版のEPが発売されるそうです。 I’m The Greatestってリンゴのアルバムに入ってる曲でジョンが作曲に関わっていますが、まさかこれはジョンバージョンでしょうか?

          4月20日のレコードストアデイに合わせて、今年6月に発売されるジョンレノンのMind Gamesスーデラ版のEPが発売されるそうです。 I’m The Greatestってリンゴのアルバムに入ってる曲でジョンが作曲に関わっていますが、まさかこれはジョンバージョンでしょうか?

          東京の実家に帰っていたのですが、某ディスクユニオンでこんな戦利品をゲットしてしまいました。今年は良い年になりそうです。

          東京の実家に帰っていたのですが、某ディスクユニオンでこんな戦利品をゲットしてしまいました。今年は良い年になりそうです。

          明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします🎍

          明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします🎍

          ビートルズ:Revolver(スーパーデラックスエディション) レビュー 後編

          この記事は「後編」です。前編を読まれてない方はそちらから先に読んでも読まなくても問題ないです(?) ってなわけでここからは後編。 前回はディスク2まで取り上げましたが、今回はディスク3からEPディスクまでを取り上げようかと思います。 個人的な忙しさもありますが、検証したかった部分もあったのでかなり前編から経ってしまいました。なんとか書き切ろうかと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 Disc.3 セッションズ(ステレオ&モノ) 前編同様、ここでは気になったトラ

          ビートルズ:Revolver(スーパーデラックスエディション) レビュー 後編