食洗器と洗濯機の電気代について

こんばんは、だんだん蒸し暑くなってきましたね。
電気代について、皆様どのくらいの知識がありますでしょうか。

家電の裏にシールで定格消費電力が書かれていると思いますが、それはその家電での瞬間最大電力となります。電気ストーブなんかは、600W/1200Wと書かれており、それがそのままの電力量になると思って大丈夫です。
スマホの充電器を参考に計算すると、よく15Wとか30Wとかを目にすると思います。下の写真のように、スマホを充電していると、ワットチェッカーという電力計を使うと、15Wと表示されます。
スマホの充電には通常では1時間半、急速(30W)だと40~50分くらいかかると思いますので、要するに、スマホを充電するために22.5Wの電気量が必要ということになります。
現在、電気代は1kWh(1時間あたり1000W使用した場合の電気量)で約38円となります。(※東京電力契約40A1247円+29.8円/kWh、再エネ賦課金3.49円+燃料調整費-6円=120kWhあたり、4522円÷120kWh=37.7円/kWh)
よって、スマホ1回あたりの充電に必要な電気代は、22.5W/1000×37.7円=0.84円となります。1円かからないんですね。

ワットチェッカーによる計測

空気清浄器は定格消費電力58W、扇風機は30Wとなっていました。上記のようにワットチェッカーで扇風機を計測すると、強で28W、中で18W、弱で14Wという結果になりました。1時間を弱で運転すると、スマホの充電くらいの電気量ということですね。スマホと扇風機が同じくらいというのも面白いです。

本題になりますが、食洗器と洗濯機の電気代を上記と同様に測定を行いました。この結果につきましては、計測に時間がかかっているため、有料とさせていただきます。


ここから先は

1,357字 / 4画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?