見出し画像

アメ車個人輸入13話目LAに車が届くまでは他にやる事たくさん❗️


2023/5〜2023/6
オハイオ州で購入したyukonがLAの一時保管のヤードまで届くまで最短でも3週間ほどかかるらしい。
さすが国土が広いアメリカ🇺🇸、移動距離が長いので待ちが長い笑 日本とは感覚がちがうなぁと実感😌

待ち時間を有効活用して部品検索や部品の個人輸入のやり方、修理動画🔧での予習などなどまだやる事がいろいろあるので意外と忙しい👀
Aさんがいうには、アメリカ🇺🇸では互換性がある社外の部品やOEMパーツなど豊富にあるとのこと。
社外の互換性あるパーツが豊富なんて車大国ならではだなぁと思いました😌
しかも、YouTubeなどで解説しながらの部品交換動画などがゴロゴロあるらしい。
なのでオーナー自身がガレージで修理することも多く『部品購入、交換動画』があれば日本でも意外と維持もできるそう😄
映画とかで見るガレージで修理してる1コマがリアルで行われてるのですねぇ🚗🔧

アメ車素人の私がまず考えた心配は、部品購入と修理だったのですがそれさえ解決出来れば維持は楽勝か❗️部品買えればY君(後に登場する友人)という強い味方も居るし❗️など楽観的に思いながらめげずに日々ネットサーフィン👀
ネットで検索してもなかなか目的の部品が見つからなかったりして段取りの良い探し方を編み出すまで本当に大変でした💦
今まで、修理🔧は車屋さんにお願いするのが普通だったので部品検索を通していろいろ勉強になりました📚

↑↑↑↑
こんな『アメ車素人で、ただの車好きで、若干車の部品名などが分かる程度』の私ですが、
今現在、部品を個人輸入したり簡単な修理なら自分でやってます😄
輸入〜修理、こんな環境でアメ車乗ってます❗️など、わかりやすくまとめた記事は完成次第載せます🔧

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?