見出し画像

DAY5:フゥと額の汗を拭い、一息入れて立ち止まる。小さく頷いてまた進み出す。

今日の合言葉

『3歩進んで2歩下がる過程を楽しむ』


誰もが後退することだってある

今日もnoteの記事に目を通してくださりありがとうございます😌

『3歩進んで2歩下がる』

よく耳にしたことがあるのではないでしょうか?
有名な歌詞の1部です。
僕たちは24時間という同じ時間の中でそれぞれのミチシルベを築き上げています。
十人十色で毎日創造されている。

その時間の中で常に進み続けることができるている人ってどのくらいいるんでしょうか?
僕自身、進み続けることができると思っていた側の人間です。

ただ、時には後退することもあるんだなと時間を歩んでいく中で気がつきました。
常に1歩前にではなく、3歩進めば2歩下がる。
でも、下がってしまった2歩はネガティブな2歩ではないんですね。

『次の1歩を踏み出すための2歩』

そんな意味を持っていると思います。
2歩下がっても次の1歩を踏み出すことができれば人は前に進み続けることができます。
立ち止まってもいい。
長く踏みとどまってもいい。
後退することは誰しもが体験することだから。

⚫︎ 今日、2歩下がってしまった。
⚫︎ 今現在、立ち止まっている。

どんなことでもオールOKなんです。
これから一緒に1歩踏み出していきませんか?

2歩後退した過程を楽しもう

2歩後退したことは事実として残ります。
後退するということを体験できたからこそ『2歩後退を楽しむ』ことをやってみませんか?

僕は後退してしまった時は凹みます。笑
2歩下がるって悔しいから。
でも後退したことには必ず理由があります。
だからこそ視点を変えてまず『なぜ後退したか』を考えてみる。

理由を思いつくがままに全部さらけ出します。
次にその理由から次の1歩を踏み出せそうなものを見つけて『どうすれば改善できるか?』を考える。

その繰り返しです。

① 後退した理由を考える
② どうすればまた1歩進めるか考える

言葉にしてみるとシンプルですよね。
でも実際に理由をさらけ出してみると頭では想像していなかった背景も見つかるんです。
シンプルって奥が深いですね。

理由が見つかっても『自分はダメだなんて否定はしない』
これは一つのポイントです。
改善できれば1歩また踏み出せるという楽しさを味わってください。

習慣づくまで大変かもしれません....。
僕自身も初め後退したときは凹んで自分を否定してました。
でも改善したあとの未来を見据える習慣をつけていくと人は変われます。

過程を楽しめるようになったら、『3歩進んで2歩さがる』繰り返しが楽しくなります。
僕ももっと楽しむ。
最初からできなくても心配ないんです。
1歩でも0.5歩でも確実に足をつけて進んでいくことが大事。

2歩下がった場合は『今からもっと成長できる』という証です。
凹みたい時は思いっきり凹みましょう。
そのあとリスタートしていけば大丈夫。

僕たちが毎日創造しているミチシルベはこれからも続きます。
時には3歩進んで4歩下がる時もあるかもしれません。
マイナスになっても0に戻ればまたやり直しは可能です。

その先に待っている未来もですが、まずは過程を楽しむ習慣を一緒に身につけていきましょう。

あなたの『3歩進んで2歩下がる』時間が素敵な時間になりますように。

最後まで読んでくださりありがとうございます😌

今日のまとめ

『3歩進んで2歩下がる過程を楽しむ』

今日も1日お疲れ様でした。
明日も素敵な1日になりますように😌

小学生のころ、何も考えずに無邪気に笑っていた時間。 そんな時間を成長した今こそ楽しみたい。 『楽しく笑って面白く』人生を歩むことが僕の目標です。 素敵な空間素敵な時間を共に過ごしたい。 ありのままの素直な自分を表現して、歩きます。