見出し画像

僕が訪問マッサージを始めた理由(ワケ)

ブログは下にスクロールするとあります

パッション!
新しいYouTubeも公開されています。
ぜひご確認ください。

【独立・開業を考えている方へ】

元リクルートの僕が開業3年半で月商600万円を達成し
10年間、延べ1200社、年間で毎年100社以上を指導させて頂いている中で

『ケアマネ営業集客法』

というものがあります。


この在宅ケア事業において一番集客の効果が安定し
かつ、長期的な安定集客が実現できます


ホムペやポスティングなどもありますが
僕が15年以上在宅ケア事業をしてきて営業集客こそ
向こう30年継続して事業継続できると確信してます


そのあたりの解説はこちらのLINE配信でしているのでよかったら無料ですのでご登録ください

在宅高齢者向け福祉ビジネス講座


このnoteに辿り着いたあなたには特別に僕が毎月10件以上の紹介を量産する「ケアマネ営業指導」の動画があるのでシェアします

ケアマネ営業トークで使う8選の添削動画↓


では、本題です


思い返せば、僕の場合は
『資格なし』からの展開でしたので
ひたすら営業活動をしていました。


受領委任制度や今ほど
開業や同意書に対する制限もなかったので
比較的参入障害は少ないなという印象でしたが
地元の先生と提携するのは苦労しました。

やはり、業界の人間ではない


と言うことで、『お前に何が出来るんだ?』的な偏見を持たれてしまい、
アポすら厳しい・・・話しを聞いてくれる治療院は少なかったように思います。


どんな僕は訪問鍼灸からなんとかスタートしました。

(地元の暇そうな先生を探し鍼灸師をアルバイトで雇いました)



当時のことを書いたブログがあるんでよかったら読んでくださいね。


僕が訪問マッサージを始めた理由 運命の出会い
https://ameblo.jp/miyaharashou/entry-12655368244.html


僕が訪問マッサージを始めた理由その2 開業準備編
https://ameblo.jp/miyaharashou/entry-12655739744.html


僕が訪問マッサージを始めた理由その3 資金ショート編
https://ameblo.jp/miyaharashou/entry-12657184873.html


僕が訪問マッサージを始めた理由その4 謀反編
https://ameblo.jp/miyaharashou/entry-12664225315.html

上記順番に読んでください

読んで頂くと事業のイメージが湧くと思います


資格あるなしでその展開の仕方は全く違います。


ただ、コロナになろうとも、資格があるなし関係なく


訪問事業を拡大するポイントは変わりません


地域に根付き、貢献し、輪を作る


高齢化が今後ますます進行する日本において、将来性、社会性、貢献度、
収益性、などどれをとっても素晴らしい事業だと思います


それでは本日も
最後まで読んでくれて
ありがとうございました


また書きますね!パッション!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?