見出し画像

TikTok収益プログラムの収益報告【4ヶ月目】

TikTokの収益化プログラム、12月の収益報告です。

先月・先々月の収益は以下のリンクで解説してます。



運用アカウントの概要

さて、収益報告の前に僕が運用しているアカウントの前提を共有しておきます。

・属人性がない
・制作を外注化できる
・1本の制作時間が1時間未満

という前提を押さえた上でのTikTok運用になります。

AIを使っていかに少ない労力で収益を得ることができるかという挑戦をしてる最中になります。

本業が企業からの受託制作の会社をしてることもあり、あまりこちらに労力も割いてられないので、効率化を考えての運用です。(法人とは切り離してるので個人の副業感覚です)

これまでは原稿作成くらいにしか生成AIは使ってなかったですが、12月は画像素材を中心に生成AIを色々と活用して作成してみました。

2〜3ヶ月目で失速してしまったので、なんとか盛り返したいところの12月ですが、収益結果は以下の通りです。


12月の収益報告


Aアカウントの収益額

◎投稿本数:21本
◎再生回数:1,700万回
◎収益額:24万5千円




という感じでした。個人的には過去最高で一つ目標の20万円を超えれたので、まぁ悪くはないかなという印象ですが、

前半の伸びに対して後半の失速がもったいないなと思います。

うまくバズの波に乗せられなかったのが原因かと思います。

次はこちらのアカウントでの収益額30万円を1つの目標に取り組みたいと思います。

そして11月末に新しく買収したアカウントはどうかというと…


Bアカウントの収益額


収益資格の剥奪

チーン…という内容です。僕もビビリしました。

30万円近く投資して買ったアカウントで、『さてやるぞ!』と息混んでいた矢先です。

60万再生のコンテンツも出てきて、ようやく波に乗ってき方と思った時にコレです。

厳密な理由は不明なのですが、おそらく考えうるのが以下の行動でした。

①過去の動画を一気に非公開にした
②プロフィールを一気に変更した
③動画の内容や構成を大きく方向転換した
④別の端末から投稿が増えた(購入したため)

これらの点から、大幅な方向転換のしすぎは『視聴者を騙してる』と判定されてしまったのかなと考えています。

いずれにしても、購入した矢先でこれは痛いので、なんとかしたいところです。

1月に再申請できるそうなので、ここで再承認してくれることを願うばかりです。

承認が降りればこっちも本格的に動かしていこうと思います。

(追記)

1月11日に再申請を出したところ、なんとか承認もらえました!
こっちは引き続き運用していこうと思います。



次月以降の挑戦


また、別のフォロワー1500程度の小アカウントでは、アフィリエイトの運用に挑戦してます。

発信のジャンルと相性が良い商材を見つけ、ASPは通さずに販売者と直接交渉して紹介権をもらうところまでは進めました。

ただ、この後1投稿目でトラブルが発生。

プロフにアフィリリンク載せたことが影響してるのか、原因は謎なのでこちらも引き続き対処を行なっていきます。

次月の施策


24万円の収益が出たアカウントに関しては、合計の作業時間でおそらく30時間も使っていないので、時給1500円でフル外注していたとしても20万円ほどの利益が残る計算になります。

このアカウントを伸ばし切るのも1つですが、同じくらいの作業量で収益を発生させられるCアカウントの構築の準備を進めています。

具体的な施策としては、『画像スライド形式』を現在はTikTokが優遇している傾向があることから、画像スライド形式の投稿を量産。

1万フォロワーを超えると1分動画の方にシフトしていこうと思います。

また、アカウント売却も視野に入れていきたいと思います。

が、TikTokは他のSNSほどフォロワーへの価値は少ないと考えており、売却相場も定まっていないことからそれくらいの額で売れるのかは不明です。

ということで、引き続き運用頑張っていきます。

Twitterの方でも随時情報発信はしているので、よかったら見てください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?