見出し画像

【DM】火単 ビートジョッキー【ファンデッキ】

こんにちは!shoです。
今回はジョーくん編で活躍していたビートジョッキーを主軸にデッキを組んでみました。
火単で組みたい方はぜひ参考にして下さい。

「ビートジョッキー」とは?


「ビートジョッキー」とは主にネズミ型のクリーチャー「チュリス」たちやチュリスが動かす乗り物型クリーチャーのことです。うさぎ型クリーチャー「U・S・A〜」の場合など例外も存在しますが大まかに言えば上記の通りです。雑に言えば「火のロボットの総称」ぐらいでいいんじゃないでしょうか。

カードの特徴としては低コストクリーチャーが多く、高コストクリーチャーもコスト軽減効果を持っています。そのため、火文明特有の速攻系のデッキになりやすいです。


カード紹介

今回は「我我我ガイアール・ブランド」を中心にしてみました

コスト:8
文明:火
種族:ビートジョッキー/レッド・コマンド・ドラゴン/レクスターズ
分類:スター進化クリーチャー
パワー:9000
効果:このクリーチャーを、コストを3少なくし、さらに、このターン自分
   の他の火のクリーチャーを召喚していれば、追加で3少なくしてもよ
   い。そうしたら、このターンこのクリーチャーは可能なら攻撃し、そ
   の攻撃の後でこのクリーチャーを破壊する。
   スター進化(レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。
   (このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れ
   る。))
   W・ブレイカー(ダブル・ブレイカー)
   このカードが離れた時、自分のクリーチャーをすべてアンタップし、
   このターンそれらに「スピードアタッカー」を与える。

解説


8コストと高コストクリーチャーですが、最大6軽減でき実質2コストで出せる主力クリーチャーです。序盤に低コストクリーチャーを並べておいて中盤でこのクリーチャーを出せれば一気に相手のシールドを刈り取れます。
また、「ブンブン・チュリス」のような一度攻撃するとターンの始めにアンタップしない効果を持つクリーチャーも破壊時効果で起き上がるので優秀です。

デッキ紹介


一例を組んでみました。
参考にして下さい。

カードリスト

各ターンに必ずカードが出せるように組んでみました。
強制攻撃効果を持つカードは採用していないので毎ターン攻撃する・しないを選べます。盤面が揃うまで攻撃しないもありだと思います。
注意点としては、手札補充手段がないので4〜5ターン目あたりには手札が尽きてしまいます。早めに決着をつけるのがいいかなと思います。

回し方

1ターン目:マナチャージ
      「グレイト”s・駆”」か「ブンブン・チュリス」を召喚
2ターン目:マナチャージ
      「一番隊チュチュリス」か「U・S・A・HOKKEEN」を召喚
      (なければ1コストクリーチャーを召喚)
3ターン目:マナチャージ
      「”必駆”蛮触礼亞」唱える
       →高コストクリーチャー召喚
      攻撃実施
4ターン目:マナチャージ
      攻撃実施

終わりに

いかがだったでしょうか?
火単速攻の我我我に比べるとあまり強くないですが、一考してみる価値のある種族ではないでしょうか。
みなさんもぜひ組んでみて下さい。

感想・質問などはコメント欄にお願いします。

では、また次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?