見出し画像

【DM】 火自然 ボルシャック 【オリジナル】

こんにちは!shoです。
今回は先月発売になった「轟炎の竜皇」から「ボルシャック」をピックアップしてみました。DM初期から登場し続けるボルシャックが更に強力になって収録されました。ぜひ参考にしてみて下さい。

中心カード


カード名:轟炎の竜皇ボルシャック・カイザー
コスト:5
種族:アーマード・ドラゴン
分類:クリーチャー
パワー:5000+
効果:シビルカウント3:自分の火のクリーチャーまたは火のタマ
   シードが合計3つ以上あれば、このクリーチャーは「スピー
   ドアタッカー」を得、バトル中パワーが+50000され
   る。
   シビルカウント5:自分の火のクリーチャーまたは火のタマ
   シードが合計5つ以上あれば、このクリーチャーが攻撃する
   時、このクリーチャーをアンタップする。
   このクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引く。その
   後、名前に〈ボルシャック〉とある進化でないドラゴンを1
   体、自分の手札から出してもよい。

解説

自身の盤面を整える最後のピースとして使用することが多いカードです。火のクリーチャーか火のタマシードが多く採用されているデッキで「ここで決めたい!」という時に出すことが望ましいと考えます。
ただし、除去耐性がないのでS・トリガー(シールド・トリガー)を踏んでしまうと攻撃の手が一気に止まってしまう可能性があります。「セイバー:ドラゴン」などの効果を持つカードを入れるか、止まった時の返しを考えた構築をするといいかもしれません。

デッキ構築

一例を組んでみました。
参考にしてみて下さい。

リスト

今回は「ボルシャック」のみの構築にしてみました。「ボルシャック・バラフィオル」の効果で出せるコスト6以下のボルシャックを多めにしています。また、コスト7以上はフィニッシャーかツインパクトを採用し、必要最低限の枚数にしています。

回し方

理想的な回し方をご紹介します。
あくまで理想です。実戦では臨機応変に対応して下さい。

1ターン目:マナチャージ
2ターン目:マナチャージ
      「ボルシャックゾーン」を唱える
3ターン目:マナチャージ
      「ボルシャック・栄光・ルピア」を召喚
4ターン目:マナチャージ
      「ボルシャック・フォース・ドラゴン」を出す
      「ボルシャック・バラフィオル」を召喚
5ターン目:マナチャージ
      「ボルシャック・フォース・ドラゴン」を出す
      「轟炎の竜皇ボルシャック・カイザー」を召喚
      攻撃実施
以上

終わりに

いかがだったでしょうか?
「深淵の邪神」以降、火文明中心のドラゴンデッキには採用が多くなりそうなカードが多く収録されるようになりました。みなさんも自分なりの「ボルシャック」デッキを組んでみて下さい。

質問・感想などはコメント欄にお願いします。

では、また次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?