見出し画像

気持ちはは三月…桃の花。

小学校の中央ホールに今年もお雛さまが勢揃い❗️
毎年、公務補さんが飾ってくれます。
確か、自前のお雛さま。
音響関係のプロでパソコン関係にも強く、配線なども。
車にも詳しい。頼もしい方です。

今年から雪かきに大活躍のこの車の改造も。

雪かき車❣️

特別支援の子どもたちがペイントしました。

玄関先にカラフルな氷のオブジェたちが

一年生が色水を凍らせて作ったオブジェたち。
昨年秋に図工で使った落ち葉やどんぐりたちが模様になっています。
日中も氷点下のこの季節ならではのオブジェたち。

5年生のスケート⛸授業

リンクではスケート授業。
一学年で13人。今年の6年生が21人。
6年生が卒業すると全校生徒数も70数人になります。
私が勤め始めた5年前は110人ほどの生徒数だった。

春には先生の数も減ります。
来年はスケートの水撒きに参加することを宣言。
今年初めて水撒きをしました。
私の勤務外時間の仕事です。

先生が減っても業務はほぼ変わらずにあります。
少ない人数でいろいろなことを回していく。

先日の新聞記事で、教師のなり手が少なくなっていることが書かれていました。

教師の仕事はお宝仕事です。
子どもたちの成長を間近に感じられる。
その影響力はよくも悪くも絶大なものです。

子どもたちの未来が、この国のミライ❗️
この世界のミライ❗️

指導員のワタシにできることを
ただただ、日々やっていく。
教師とは違う立ち位置で関われる特典あり。
子どもたちは、ブラックな一面も見せてくれる。
それって、担任の先生には見せないでしょ
ということを。

一週間のスタートです。

3月までは図書に関われる時間が多そうです。
次なる図書展示は今週末までに。

読んでいただき、ありがとうございます╰(*´︶`*)╯

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?