見出し画像

@8 学校図書館before after 本登録は持ち帰り

2017年から、指導員ですが、小学校図書の選書をやらせていただきました。

あれから4年。以下は私の作業工程!!!

◆図書を選書(学校に届くリスト本、図書館や本屋、新聞からリサーチ)をしてデータ化。

◇事務方さんに購入依頼。

◇ほーい、図書が届きます。そのままマイカーに積み込む(事務の方がサポート)

◆本のデータ登録・分類ラベルを貼る(微妙なものは、いろいろな図書館で検索して分類番号を決める←これがなかなか時間がかかる)

◇バーコード印刷←印刷は、学校のレーザープリンター必須!?

◆バーコードを貼る・ブッカーをかける

◆マイカーに乗せて、学校へ&学校図書館の新しい本のコーナーに分類ごとに配置

と、◆は仕事外、家でやっています。


皆さんのところは、どのようにやっているのかな〜。

私の仕事は、8時から3時45分までです。いつも7時40分までには着くように

2017年、働き始めた時は図書館をどうにかしたい想いが大きすぎて(自分の本来の仕事ではないのですが…)毎日のように残業状態(残業手当はもちろんでません。)で、いつも事務の方に「もう時間だよ〜」と促されていました。

そのせいなのか、次年度、パソコンとソフトの購入予算をもらっちゃいました〜。感謝!!! 

今は、きっかりと時間で帰っています。体力が年々下がっています。ムリはしないしない。でも本の登録・装備は家仕事にしています。

そんな4年間だったと振り返り、そしてまだまだと自分にダメ出しをして何ができるか、右往左往しています。

▶最近、気づいたこと◀

◎児童書など、秋に新刊がでる!?←今頃、気づいたんかーい!!!

ということは、予算を少し秋まで取っておくべきだと。←4年目にして!?

シリーズものの新刊出版が10月頃!? 多いのか?←それは調べていません

6年生が読むことを考えると、秋購入・冬購入でもいいんじゃないか〜。

私のリサーチの甘さで、購入を逃す時もあるし〜。

◎シリーズ新刊時期を子どもたちにお知らせするのは喜ばれる。

と、今更ながらに気づきました。←おそすぎ〜、おそすぎ君です。


さて、今年度も寄贈本はありました。(毎年かなりあります。)

地域の酪農家さんから、漫画本

銀の匙全巻と百姓貴族6巻。ありがとうございます。

地域性があり、酪農家の子どもたちが多くいます。この漫画本はいつも貸し出中多し。今日も6年女子が3冊借りていきました。

我が校、スクールバスが3台。地域が広い。あちらとこちらとそちらです。

漫画本は、雑学の宝庫と…うちの相方が申しております。知識は漫画本で得たと。我が家の漫画本の蔵書数は…絵本・本の蔵書数は…壁一面が何面あるのか??? そこから溢れている本も…むむむのむ そのうちデータ管理と考えるだけで、何もしないでいます。だから絵本を探せない時が多々。

家の蔵書のことは、またの機会に…。

読んでいただき、ありがとうございます。(*^^*)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?