見出し画像

@38 noteをはじめて1ヶ月 ❣ 続きましたな〜!!!

小学校の特別支援教育指導員として2017年から働き始めてもうすぐ丸4年。1年生がもうすぐ5年生です。あの頃は、臨時職員としての採用。昨年から会計年度職員制度に変更になる。な、なんと時給が300円アップ+ボーナスも支給。いい気になって車を買え替えてしまった〜私。体力は年々むむむ。そんな2021年1月23日(土)に、noteスタート 毎日更新を更新中です。

1ヶ月続きました。子ども時代に「◯◯ちゃんは、何をやっても三日坊主だね」と母に言われ続けて育ちました。唯一続いたのは、中学から始めた🏀 バスケットボール🏀   家庭婦人大会まで33年続きました。だが、膝を痛めてリタイア。左膝3回、右膝一回の内視鏡手術入院経験あり。

そんな自分がnote投稿1ヶ月続いたのは、キ・セ・キ !?

このnoteと相性がいいのか!? 

◆この1ヶ月に、毎日続けようとしたこと◆

❍noteの投稿、毎日更新

❍大人のケンハモを、毎日10〜20分練習する。

❍仏壇・般若心経を唱える。

❍ゼロ秒思考・とにかく書く、書く、メモも書く。

❍とにかく、思いついたことはすぐに行動に移す。

❍5年日記を書く。

◆今日からの1ヶ月で、あらたに毎日続けていくこと◆

上記の項目以外をあらたに続ける。

❍プランクの1ヶ月継続。

1772425のコピー

❍読んだ本の記録。

画像3

❍毎日、30分の整理整頓← ファイル・本の整理が超苦手です。

画像2

⬆この作業には、ご褒美が⇒整理された場所に来る♫やってくる〜♪筋トレマシンがやってくるフィットネスバイク。今年は筋トレ年にします。その前に断捨離です。

以上、これからの1ヶ月毎日、ほぼほぼ毎日やることリスト!!

3月23日に、また振り返ります。その日は誕生日の1週間前です〜。

この1ヶ月を振り返って、すべて毎日できていたのかは、?です。

◆三日坊主でいいんだよ!!!◆

ただ、できなくても続けるということ。講座などでよくお話しますが、三日坊主ドンドンやってください。いいんです、続かなくても。でも気づいた時にまた始めてください。その繰り返しが10回もあると、三日坊主も1ヶ月なんです。30日になるんです。そういうことなんです。子どもの頃、そう言ってほしかったなぁ〜。私にとって『三日坊主』の言葉はトラウマだった。でも、なーんだ三日坊主でもいいんだ。という考えに出会えた時に重い足かせが取れたような感覚でした。とにかく何回もチャレンジすればいいんだよ。シンプルなことです。あきらめないこと。でも、あわないものは三日坊主になっちゃうかもしれません。それもよし。こんなお話を10日後にお話することになりました。ワークショップが中心の講座です。目の前の人たちが楽しみながら、一つでも日々の生活の中で活かせるモノを持ち帰ってもらえるように。集中10日間のスタートです。今日は会場に流す音楽の確認をしました。

今日降った雪で、明日の通勤は滑るかも〜😅  片道運転30分  右足をセーブ !!!読んでいただき、ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?