マガジンのカバー画像

ニュースに関するお知らせ(発行情報など)

29
ニュースの発行情報などをお知らせします
運営しているクリエイター

#学校司書

各ニュース最新号のご案内(6月8日号)

🏫「小学図書館ニュース」6月8日号 房総半島の「房州うちわ」 竹と和紙や布を材料に手作業で…

各ニュース最新号のご案内(5月28日号)

🏫「小学図書館ニュース」5月28日号 参考図書使い方(1)意味がわかる国語辞典 国語辞典の使…

各ニュース最新号のご案内(5月8日号)

🏫「小学図書館ニュース」5月8日号 500円玉ができるまで 異なる金属を組み合わせて造られ、…

各ニュース最新号のご案内(5月18日号)

🏫「小学図書館ニュース」5月18日号 世界の名作シリーズ(33)元気で自由でみりょく的! 世界…

各ニュース最新号のご案内(4月28日号)

🏫「小学図書館ニュース」4月28日号 校庭にあるあの木はなあに? 大きな木や、歯の形、花の実…

各ニュース最新号のご案内(4月18日号)

🏫「小学図書館ニュース」4月18日号 まっくらやみに負けないぞ 名作『おしいれのぼうけん』は…

小学図書館ニュース、図書館教育ニュースの2024年度特集企画並びに4月8日号のご案内

🏫「小学図書館ニュース」4月8日号 テントウムシの本はどこにある? 日本十進分類法の仕組みを知って目当ての本を探そう 監修:愛知県豊田市学校図書館司書 竹内純子 先生 👨‍🏫2024年度の「小学図書館ニュース」について👩‍🏫  理科や社会科などの教科書の単元と連動した内容を特集!要望の高い参考図書の使い方については、シリーズで特集します。各地の実践報告や連載、イラスト素材や新刊案内など、充実した付録が魅力です。 🏫「図書館教育ニュース」4月8日号 【クイズ】学校図書館マス

各ニュース最新号のご案内(2月28日号)

🏫「小学保健ニュース」2月28日号 傷口などからHIVが体内に入って起こるエイズ HIVはとて…

各ニュース最新号のご案内(2月8日号)

🏫「小学保健ニュース」2月8日号 つかれにくく集中できる「よい姿勢」 よい姿勢がとれるよう…

各ニュース最新号のご案内(2月18日号)

👨‍🏫「みんなの安全ニュース」編集部からのお知らせ👩‍🏫 地震への備えや避難所対策の「た…

各ニュース最新号のご案内(1月28日号)

🏫「小学保健ニュース」1月28日号 心や体の健康につながる「笑い」 笑いは、ストレスを減らし…

各ニュース最新号のご案内(11月28日号)

🏫「小学保健ニュース」11月28日号 心の成長シリーズ(3)けんかをしてしまったときの対処法…

各ニュース最新号のご案内(8月28日号)

🏫「小学保健ニュース」8月28日号 皮ふがはれて強いかゆみが出るじんましん 指導:京都府立医…

各ニュース最新号のご紹介(7月8日号)

🏫「小学保健ニュース」7月8日号 【月経指導用】 月経時を気持ちよく過ごす方法 体調が悪くなることがありますが、しっかり準備をしてできるだけ快適に過ごしましょう 指導:清瀬市立清瀬第七小学校 主幹養護教諭 須山 望 先生 🏫「中学保健ニュース」7月8日号 思春期に発症が多い社交不安症 対人関係に強い不安を感じる人は、社交不安症かもしれません 指導:千葉大学大学院 医学研究院 認知行動生理学 教授 清水栄司 先生 🏫「高校保健ニュース」7月8日号 高校生のうちに学びたい ア