名古屋グランパス戦レビュー 粘り価値
2位名古屋との対決は思わぬ方向へと進みましたね。 退場者を出しても高いインテンシティと守備の陣形を崩さなかった湘南は見事と言うしかないです。
本当に成長しましたね。どんな状況にも対応して戦える集団になってきました。それではスタメンからです!
名古屋グランパス予想スタメンとスタメン
右サイドバックに成瀬、ボランチに長澤以外は割と同じようなメンツになりました。てかベンチメンバー含めてズルですね。攻撃面では多彩に攻めてくる名古屋なので前線の入れ替わりに注意しつつこちらとしては相手が揃う前に決着をつけたいという試合でした。
湘南ベルマーレ予想スタメンとスタメン
全然ターンオーバーしないじゃん…予想がまるで当たりませんでした。このメンバーがある程度の成果を出しているので変える必要がないという判断ですかね。うちとしてはこれまでのように自分たちのスタイルを貫くだけでは勝てない相手だったので試合の中の柔軟性が重要になる試合でした。
応戦
ちょっと今までにないぐらい強かったですね。こちらの攻撃は全部対応されいつのまにかゲームを支配されていた。ボールを持ってるのに何故か圧力がかかっていたような感じでした。そんな前半の応戦を振り返ります。
①湘南のプレスと回避する幅と質
うちの前からのプレスですが特徴としてはインサイドハーフの2人がサイドバックまで出てくるんですね。そうなると空くのは中盤。いつもなら広教がラインを上げてここの間を閉じるんですが今回は名古屋の対応がうまかった。名古屋のCBが後ろに下がることで中盤が空いてしまいました。これで完全に湘南のプレスは回避。うちとしては最初のリズムが出なかったのはここが原因ではないかなと思います。質も高かったですね。
②5バックと引き出した名古屋
湘南はプレスで前で取るのは諦め中央でボールを取ることに変更。しかしここでも名古屋は1枚上手。前線の選手が落ちてくることで大外をあけます。これでうちの5バックは釣り出されてしまいました。対応が早すぎる!
③ドン引きと山﨑とワンチャンス
ならばと湘南はゴール前に引いて守りますがこうなると厄介なのが長身のFW山﨑。抜群のポストプレーで広教とミスマッチを作りチャンスを作り出しました。が、ここにきてようやく攻撃が単調になった名古屋はボールを持つ時間が多くなり焦りも見え始めます。中谷が不用意にボールを運んでしまいそのボールをカットした湘南。高橋諒の意外性のあるクロスから名古がフリックして 最後は町野!決まった!…かに思われたシュートは名古屋の守護神ランゲラックにより外させられました。ここで初めて優位に立てたんですがね…
④圧力をかけた右サイドと引き込まれた左サイド
名古屋はすぐさま修正。442のブロックを作り湘南に ボールを持たせる時間が続きました。湘南は崩すことを試みますが名古屋の早いスライドに手を焼きます。三幸のロングボールも吉田豊の読みの良さで封じられてしまいました。ここで少しずつ湘南に焦りが出ます。
舘と拓也は味方のサポートを使いながら剥がすことには長けていますが凄まじい展開力があるわけではありません。名古もビルドアップの時には落ちてくるので右に密集ができるんですね。そうなると名古屋としてはボールを奪うチャンス。大きく蹴らないのならそこで奪えるということで右サイドはかなりプレスがキツかった。ここの状況判断は良くなっていかないと後手に回ってしまいますね。
名古屋に守備ブロックを作られたことでなんとか崩したい湘南は田中聡を使います。間に1発でパスを通して打開をするためですがこれすらも名古屋のスカウティングのうちです。田中聡は1人でも剥がせるのでプレスにはあまり来ません。田中聡が出した場所こそが名古屋の本当の狙いどころ。名古屋は密集を作りやーまんや大橋への ボールを遮断。前を向けずにマテウスのスピードに乗ったドリブルでカウンターのピンチを作られてしまいました。マテウスヤバすぎ。
負担をかけてしまった
じゃあそのカウンターに対応するのは誰か。 三幸です。守備の選手ではない三幸が身体を張って何度もピンチの芽を摘んでいました。ゴール前での決定機も止めてくれました。ただそれだけに負担が大きくかかってしまった。稲垣に狙われカウンターを止めた三幸が 2枚目のイエローカードで退場。もうこれはしょうがない。名古屋の戦いの巧さと三幸に負担をかけたチームの責任です。あそこを止めなければ絶対に失点してた。 プロフェッショナルなファウルだと思います。三幸には下を向かずに胸を張って次も頑張ってほしいです。
整理された守備
名古屋に優位を取られて退場者まで出してしまい完全に名古屋のゲームかに見えたこの試合。でも面白いものですね。結局湘南が名古屋にチャンスを作らせず0で押さえちゃうんですから。いろいろ要因はありますが1つずつ説明していきますね。
湘南はこんな配置になりました。後ろの5バックがドン引きしてディフェンスの数では前半と同じ状況を作ったわけですね。でもこれって前半にあった状況と似てませんか?さっきした説明の中に似たようなシーンがあったような無かったような…
これだ!そうなんですよ。湘南が優位を取った時間帯の配置に似てるんですよ。こうなると名古屋はスペースが無くなり単調に放り込んできます。数的不利なので相手のCBにプレスがかけられずボールは奪えませんが守るだけならこの配置は抜群に効く。でも広教が山﨑に競り負けたらヤバいんじゃないの?
残念ドン引きしたということはそこは谷の守備範囲でもあるんです。安定したキャッチで放り込まれたボールはほぼ谷の手の中に。広いカバー範囲と判断の良さで湘南の守備をさらに固くしました。
サイドの受け渡しと名古屋の焦り
名古屋としては完璧な試合運びのゲームから勝たなきゃいけないゲームになった。この心理は非常に大きい。 大橋が前に残ったことで万が一に備えてCBは2人残ってなきゃいけない。勝たなきゃいけない。点を取らなきゃいけない。こんな気持ちに支配されてパスもどこか緩くリスクをかけられませんでした。ボランチもあまり上がってこなかったので中央は全然聡1人で何とかなりましたね。あとはサイドです。
インサイドハーフがサイドに寄り相手のウィング2枚を囲むことで封殺。常に内側を閉じながら入れ替わりにもこの3枚のトライアングルを崩すことなくマークの受け渡しをした結果単調なクロスしか上げさせませんでした。機能しなくなった相馬とマテウスは早くに交代。 前半とは打って変わって1人少ない湘南が守備でこの試合を支配しました。ようやくテンポとリスクをかけてきた名古屋ですが時すでに遅し。運動量の落ちたインサイドハーフを変えてしっかりと守り切り勝ち点1をゲット。 この守備のやり方や名古屋相手に前半応戦したことを考えれば勝ち点3以上の価値があるんじゃないでしょうか。間違いなく次に繋がる粘り価値です。
まとめ
粘って魂のこもった試合をして勝ち点をもぎ取ったことにより自信へと繋がり今後の試合にも良い影響を与えるのではないでしょうか。そういった意味ではこの試合は勝ち点3以上の価値、まさに粘り価値したと言えると思います。
本当にみんな頑張ってくれましたがすぐに試合が来ます。相手は難敵広島ですがこのまま集中を切らさず勝利を掴み取りましょう!それじゃあまた!
ほんと良いFWとCBだったなぁ。どこにいたんだ?笑