見出し画像

横浜Fマリノス戦レビュー&ルヴァンカップジュビロ磐田戦雑感

皆さん1週間お疲れ様です。先週末には横浜F・マリノスに対して完敗、そして今週の水曜日にはルヴァンカップジュビロ磐田戦で勝利を掴みグループステージを突破しました。もうそろそろ前半戦も終わりに入りチームを今一度見つめ直す時期だと思います。

大学で対面授業が始まり忙しいのでそこまで詳しくは話せませんが今回も参考程度に見てくれたら幸いです。 友達のいない対面授業ほど退屈なものはありませんね

横浜F・マリノスのスタメン

画像1

強い。それにつきますね。ACLを戦い見事グループステージ突破。慣れない環境の中でも強度を落とさず多くのメンバーが絡んでいて強さを見せていました。今までの超攻撃的なスタイルからより柔軟に保持する部分や入れ替わり立ち替わりながらボールを動かすシーンも目立ちます。勝利のためにいつ何をするかを考えられるチームとなっているマリノスは隙がない。どう対応するかはもっと考えながらプレーしたかったですね。

湘南ベルマーレのスタメン

画像2

ゴールキーパーのサブには立川が入りました。舘は2試合連続の出場。米本がアンカーに入りインサイドハーフにはタリクと茨田。出場停止の瀬川の代わりには大橋が抜擢されました。守備の脆さを見せてしまった清水戦から意識を持ち直して足並みをそろえた福岡戦。まずは 守備の部分から入り全員で意思統一をしてサッカーをしなければ勝てません。マリノスが相手なのでより慎重に相手を見ながらサッカーをしてほしかったですね。

個人とチームの判断

湘南は出足良くボールを奪いに行きます。強度とプレスのスピードの部分では我々は上回っていました。マリノスはACLもあったことでコンディション面では不利。 最初の15分は湘南らしい奪い方から速攻を仕掛けられていましたね。シュートで終わる意識も良かったです。 ただやはり差はある。真っ向勝負で向かっていったらこの差は明確に出てしまいます。

画像3

杉岡のパスが引っかかりそのまま水沼に決められ失点。一見杉岡のミスに見えますが振り返ってみるとどうでしょうか。米本の位置がもう少し後ろなら、もしくは米本が上がった分誰かがこのスペースに落ちてくればボールは繋げたはずです。プレスも速いわけではなく余裕があった。こういった個人の判断でミスをしてしまうのがマリノスとの大きな差でした。マリノスは奪われたとしても個人の判断で大きなミスは犯さなかった。ポジションを修正しいち早くゴールを守ることに切り替えていました。逆に湘南はそれができていなかったと思います。

画像4

画像5

マリノスは勢いに乗ったままチームとしての動きも決めていきます。上の図は湘南のプレス。相手のサイドバックに対してウィングバックが出ていき残りの5枚でスライドして対応をしていました。ここで空くのは逆サイドの仲川。マリノスはここを使うために全員で意思統一をしてどう崩すかを考えます。

画像6

起点になったのは右サイド。畑のプレスを中に入ることで小池は外にいる水沼を使い交わします。水沼は落ちてきたアンデルソンロペスを使い自分は中に。それを見た小池は水沼がいなくなった大外のスペースを使うために走ります。杉岡は水沼に引きつけられた+小池の対応で左サイドに固定。舘は後ろを開けてしまうのでアンデルソンロペスには当たれず。結果水沼はフリー。湘南が1番使われたくない左の広大なスペース。技術に差があるので1対1は後手に回ります。そして左に寄せられ中が寄せきれてない湘南はそのまま失点。完璧な得点でした。 チームとしても個人技としてもレベルが違う。特に小池は水沼の意図を汲み取り杉岡を引きつけるために中にポジションを取った。そして水沼が中に入ったら今度は外を使った。バランスが良く水沼と位置が被らない。このゴールの終着点が小池だったのもこのポジションの良さというか判断の良さなんでしょうね。意図を汲み取り ゴールまでの道筋が見えていた。だから最後にいた。 湘南はゴールへの道筋が見えてる選手がいないから崩せない。もっと言えばプレスが少しハマらなくなった時点でチームとして修正できなかった。マリノスは最初の  15分でこの形に修正して点を取った。この差はやはり大きい。

画像7

それでも貫く

湘南は後半CBを高い位置にしても攻撃に出ます。その分リスクは大きい。本来マリノスはサイドが高い位置に張ってスペースを大きく使うチーム。そこ相手にスペースを与えたら当然カウンターを食らいます。オープンな展開となって有利なのは当然個人能力のあるマリノス。 ウェリントンが一点を返しますが結局後半にも2失点して4-1の完敗。後半もカウンターを狙いながらボールを繋いで体力を保ったマリノスは流石でした。チームの判断、個人の判断、チームの基盤、個人能力が全て上回っているチームに真っ向から挑むと当然のように差が出ます。それをなんとか対策をして差を埋めていくのがセオリー。それでも湘南はプレスをかけ続けてチームや個人の判断に任せ続けた。それが理想で5位を目指すチームの完成形だから。このゲームはそういった意味で現実を突きつけられた一戦でしたね。

画像8

ルヴァンカップ磐田戦雑感

話は変わって水曜日に行われたルヴァンカップ磐田戦です。磐田はリーグ戦からメンバーを大きく変更。対する湘南はリーグ戦のメンバーも使いながらマリノス戦のベンチメンバーが中心に並びました。結果は1-0で勝利してグループステージ突破。池田の認知力や判断力が素晴らしかったです。最後ゴールを取れる位置に自分を持ってく。まさに先ほど話していた小池のような動きが自然とできていた。ゴールに絡んだやーまんや聡、町野もスペースを使ってどこで決め切るかの意思統一、それに合わせたポジションを取れてましたね。磐田もチャレンジしてる部分が多く同じ土俵で戦えば当然メンバーから 能力の差が出てくる。マリノス戦と逆の立場になった試合でした。

画像9

ただあえて厳しいことを言います。それでも取れた得点は1点。もちろんチーム状況から勝ったこととグループステージを突破したのはとても喜ばしいこと。しかしリーグ戦はもうすぐで半分が終わり湘南は未だ一勝しかしてない。このサッカーをやり続けた先に5位以内という 目標が見えるのは分かります。ただ現実的に考えた時にそのサッカーができるまで間に合うのか?とも思うわけですよ。マリノス戦を見て選手たちは不甲斐ない試合はしていなかった。プレスも全力、自分たちで判断をしようとして繋ぎもトライしていた。でも同じ土俵に立った時技術や判断の速さやチームの修正力と形になす術がなかった。なら戦い方を工夫して相手のウィークポイントをついたり奪いにいくタイミングを測って湘南のストロングポイントである走力や強度を1番効果的に出せる時間で出したりみたいなプランも持っておくべきなのかなと感じました。あくまで僕の意見ですけどね。ここから 逆襲するためにも現実と理想のギャップは埋めていかなければいけません。次の試合も頑張ってほしいです。

画像10

まとめ

結構自分の思ってることを言っちゃいました。なんとなくTwitter見てる感じでも同じような感想を持ってる人は多いのかなと思います。難しいことをやってるのは明らかですし結果がついてこない中でも必死にやってくれているのでどうにか報われてほしいなというのが僕の率直な願いです。

素人なりにどうすれば強くなるかな?勝てるかな?と気がつけばいつも湘南のことを考えてしまいますね。  (学生なら勉強しろ)

さぁ明日は1つ上の順位のヴィッセル神戸戦。守備が整い始め攻撃陣が噛み合えば手がつけられないチームです。だからこそまだ噛み合わない部分をついていきたい。そういった部分をチームのみんなで共有して勝ちたいですね。それじゃあまた今度!

画像11


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?