見出し画像

今期の粛声はどうなの?

皆様こんにちは!
しょーまです!
以前投稿した炎王スネークアイのnoteも多くの方に見ていただきありがとうございました!
自己満足で書いた部分もありましたが見ていただいた事で素直に嬉しかったです☺️☺️
せっかくなので手持ちのデッキのnoteも書けるのは書こうかなと思い、今回は粛声編になります^_^

去年発売のファントムナイトメアで登場した現代遊戯王で最強クラスの儀式テーマとなります😊
デッキレシピ、基本的な動き、強味や弱味、採用したカードの理由、環境的立ち位置なんかも解説できたらと思います!
まずは自分の使ってるレシピからとなります!

2024/5/7時点のレシピになります

メインデッキで他の人と違う点と言えば超融合、オッドアイズペンデュラムグラフドラゴンの採用でしょうか、この2枚をメインから採用してる人はいたりいなかったりだと思いますが明確に採用理由があるのでそれはまた後ほど

採用してる儀式モンスター
粛声なる守護者ローガーディアン 2枚
古聖戴サウラヴィス 2枚
オッドアイズペンデュラムグラフドラゴン 1枚


採用してる粛声モンスター
粛声の祈り手ロー 3枚
粛声の竜賢聖サウラヴィス 1枚
粛声の竜神姫サフィラ 3枚

出張させている相性のいいモンスター
宣告者の神巫 3枚
トリアスヒエラルキア 1枚

となります
儀式モンスター達はどれも優秀で役割で差別化を図っています、
万能妨害権最強の壁ローガーディアン
相手からの対象無効妨害の貫通、チェーンブロックを作らない特殊召喚無効のサウラヴィス
相手の返し札を止められるペンデュラムグラフ
と言った形になります
祈り手ローは光属性儀式モンスターが場に特殊召喚されると墓地から生えてくる効果を持ち、召喚特殊召喚されるとデッキから「粛声」永続魔法罠を表側で置く効果があり、ここで初動、中継、守りになる粛声なる結界を置いてくるのが基本です

このデッキの本当に一番強いカードはこれです


このカードを置く事で光属性儀式モンスターとローがいる事で相手は攻撃対象を絞られる上対象耐性を付与するので万能妨害を持つ4100を倒さないといけない無理ゲーを押し付けることが可能です
更にはデッキから後続サーチまで対応してるカードで一枚でやれる事がめちゃくちゃ多いカードですテキスト以上に相手からしたら苦しい盤面になっています
他にも2種類の強力な置物カードがありそれがこちら

福烙印レベル100効果
こちらもリソース回復効果があり、フリーチェーン除去効果もあるので烙印の獣レベル100

基本は結界3枚、これらが各1枚ずつ採用なので結界素引きの場合ローの効果でいずれかを置くことになるかと思われます
粛声は前と後ろに質の高い妨害を敷く事で相手によっては突破が不可能な盤面を作る事が可能なデッキとなっています

じゃあどうやって儀式召喚するの?

儀式召喚は素材モンスター、儀式魔法、本体の儀式モンスターの最低3枚要求の融合程ではないにしろ手札の質がかなり求められる事になります
それだけ強い盤面を作れるんだから難しいんじゃないの?と思うのが普通ですよね
ではなぜ敷居の高い儀式で環境にいるのか?
簡単に儀式召喚ができるようにカードがデザインされているんです
まずはこの2枚のカード

デッキの中心
初動にもなるし1枚で何度仕事するんすか…w

何やらおかしいですよね?僕もそう思いますw
一枚で儀式素材なれて儀式モンスター着地すると勝手に生えてくる
一枚で儀式召喚に必要なパーツを集められる上、そのまま儀式魔法を使わず儀式召喚を行う

🤔🤔🤔🤔🤔

そう、このデッキ結界で必要なカードが勝手に揃ってそのまま盤面を作る事が可能なんです、しかも簡単
それでローガーディアンかサウラヴィスを出して妨害を行う事が可能となっています
(そりゃ強えぇわけだよ…)
デッキスロットもかなり開けられるので基本この辺りのカードはフル投入推奨です
やっぱり儀式召喚テーマなのでパーツが揃わないと何も起きないので入れられるだけ入れないと動きませんw
また、特殊召喚自体もそこまでしないので増Gにも耐性があります
ひどい時は1ドローだけさせて盤面作ってターン返して〜のような事も可能です
儀式魔法の墓地効果で儀式モンスターが相手効果で離れた場合別の儀式モンスターが出てくるので戦線維持もそれなりに可能です

超融合撃たれても大丈夫なのか…

単発無効誘発のうららなんかも枚数で押し切れたりします
壺2種類、サフィラ、下準備などですね
止まってくれたらいいんですけど基本は止まりません
メジャーな誘発に対しての耐性はそれなりだと思っています


じゃあ弱みはなんなの?

ここまで書いてると弱点らしいものないじゃん!と言った感じになりましたがしっかりとあります
まずは総合的な弱点から

安定してる分、爆発する上振れがない
自分の妨害数を超えてくるデッキには破壊し尽くされる
シンプルな除去が辛い
ターン中を縛る系のカードは基本キツイ
初動が細く、後手はかなりキツイ
→その分事故りやすい(要求値高めという意味で)
手堅い盤面は作れるが1キルは基本的に難しい

儀式召喚自体が要求値高いのは遊戯王を触った人なら誰でも分かるとは思いますがまずは手札の質が大事になってきます
ロー、サフィラ、儀式の下準備などの手札であればうららでは止まりませんがこれだけ抱えないと厳しい場合もあります
初動となるカードもロー、ディバイナーとなる為初動が細い所も弱みだと思っています
召喚権がすごく大事でここに無効系誘発を喰らうと何も起きず50や500のモンスターが棒立ちしてターンを返す事になる可能性もあります(そのための儀式サウラヴィスやヒエラルキアになります)
粛声で一番強いのは後ろの魔法罠で無理ゲーを強いれるので後ろが除去されるとかなり突破されやすかったりします
また、こっちの妨害はめちゃくちゃに多いわけではないので基本ローガーディアンの万能1妨害プラスで上振れたら他にも追加できるという形なのでシンプルに妨害数を乗り越えられると突破されます
その後で盤面を作り直すのがかなりキツイので突破されないように妨害の使い所は考える必要がかなりあります
増G耐性がありますがディバイナーから入ると大変なことになります
ディバイナーからヒエラルキアを落とすのを確認した後
ヒエラルキア効果を使って出てくる効果にチェーンGを撃ち、通った場合
ヒエラルキア、ディバイナーのリリースされた場合の効果でデッキからロー、ローから儀式パーツを集めてローガーディアン、ローの自己蘇生で最大4枚ドローをさせることになります
ディバイナーに召喚権を使うため、ローガーディアンでローをサーチしてもそのターンに盤面を作れないのでかなり不安が残る形になります
手数でゴリ押しをされると割と対応しきれないのは明確に弱点になります

苦手な手札誘発
ドロール&ロックバード
幽鬼うさぎ
ビーステッド系統
D.Dクロウ
アーティファクトロンギヌス
少し苦手な手札誘発
エフェクトヴェーラー
無限泡影
屋敷わらし
灰流うらら

サーチの連打が多いのでドロールは割と致命傷になります
結界にうさぎもかなりキツイですね
スタンバイロンギヌスを撃たれると壺使えないサフィラ使えないで手札を増やしながら展開をする方法がほぼ死滅します
ビーステッド系統、D.Dクロウは墓地から蘇生するローの効果にチェーンすると最悪ローガーディアンがただの2050になります

ローガーディアン「お前、俺のことネットで馬鹿にしてたよな」

マジでこれになる可能性がありますw
エフェクトヴェーラー、無限泡影は初動で出てきたロー、ディバイナーに投げましょう
止まる時はそれで止まってくれます
ローの自己蘇生、サフィラのサーチ効果にもわらしは撃てます
うららは壺やサーチカードが多いので事故ってる時は効くので効く時効かない時があります

採用したカードの採用理由

超融合
最強クラスの除去カードで、後でも先でも強いカードで採用しています
メイン戦が先行後攻分からなくて後攻となった場合細い初動だけで突破するのは基本的に難しいのでこういった壊れカードを使って盤面を切り崩して行くプランにしました
ガルーラ、ドロゴンは効果もそれぞれ優秀なので無理なく入れられるので採用しました

嗤う黒山羊
サイドデッキに入れた先行用カードです
フィールド、墓地で両方効果を扱う事ができ、フィールドからなら咎姫宣言をする事で基本1キルされづらく、墓地効果でも天盃龍対面で1ターン生き残る事ができるので採用しました

結局環境的にどうなん?

環境的にデモンスミスが参戦してドロールがかなり流行っている傾向にあって天盃龍の1キルを阻止するためにうさぎも流行っているので誘発的にもかなり下火だと思います
展開力があまりないので1キルしに行くのも難しいです
物量でゴリ押し、粛声の妨害が意味を成さないデッキ対面は基本不利となります
スネークアイ系統や天盃龍はすでに天敵で環境最上位に不利なのでそこもマイナスポイントかと思います…
逆に強い対面は神碑なんかの低速コントロールやメタビートにはほぼ負けません
また、環境外デッキにも相当強いので自分より格下(失礼な言い方ですが…)なデッキにはほぼ負けにくい性質があります
ですが裏を返せばできることはそこまでが限界なのでそれ以上の事はできないので相当プレイングの高さが求められます

補足(エクストラ編)

ほぼ攻略不可能な盤面を作る事ができる出張があり、それが天底シャドールです
天底の使徒からガルーラを落としてマクシムスドラグマをサーチ
ガルーラでドロー後マクシムスでガルーラを除外してマクシムス効果でエルシャドールアプカローネとトライブリゲードアームズブーケファルスツーをエクストラから落としてアプカローネ、ブーケファルスの順でチェーンを組んでフェリジットを落としてアプカローネでシャドールークを回収
相手ターンにルークの効果でミドラーシュを着地させる事でローガーディアンとミドラーシュが並ぶので万能妨害プラス特殊召喚縛りを相手に課すので基本突破が不可能になりますがドロールが死ぬほど重たくなるのと足りないパーツを引っ張れる壺シリーズと相性が悪すぎるのでプランの取り方はしっかりとしましょう

これスタート
こいつをサーチ
これと
これを落として
手札をマリガン
これは維持
えぐい制圧モンスターを相手ターンに着地

強金、誘発を一部切って超融合をサイド落として採用するのもありなのでお好みで組んでみてください

まとめ

新弾でまともな新規がなかった上にドロールが流行り、サイドで次元障壁やうさぎまで流行ってるのでかなり下火ですが、自分より遅いデッキや環境外にはほぼ負けないポテンシャルがあるので悪くはないと思っています
僕もこのデッキを友達が組んで全然勝てずヘルカイザーのような考えになり炎王スネークアイを完成させるために篝火3枚を購入しました(当時4000でした)
そういう意味でも思い入れは良くも悪くもあるのですが競技的な遊戯王を始めるキッカケになったデッキではあるのでそういう意味では嫌いじゃないですw
今回はここまでとなります!
次は何を書くか悩みますがまた投稿したいです!
よければ拡散といいね、コメントも合わせてくれると泣いて喜びます!
それではありがとうございました🤗🤗🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?