【経済学】景気動向指数 CI・DI

景気動向指数とは、生産・雇用など様々な経済活動での重要かつ契機に敏感に反応する指標を統合した指標。
景気の現状把握や将来予測、景気転換点(山・谷)の判定に用いる。

景気動向指数は2つある

・景気総合指数(CI = コンポジット インデックス)
・景気動向指数(DI = ディフュージョン インデックス)

CIとDIの共通点

1.景気に対し先行して動く先行指数・一致して動く一致指数・遅れて動く遅行指数
景気の現状把握に一致指数。
景気の動きの予測に先行指数(一致指数に数か月先行する)。
事後的な確認に遅行指数(一致指数に数か月~半年ほど遅行する)。

2.共通の指標を採用している
先行指数=11・一致指数=10・遅行指数=9 合計30系列ある。
概ね一つの山(もしくは谷)が経過するごとに見直しを行う。

CI(景気総合指数)

構成する指標の動きを合成し、景気変動の大きさやテンポ(量感)を測定。
  上昇時:拡張局面  低下時:後退局面
・CI一致指数の動きと景気の転換点は概ね一致する。
・CI一致指数の変化の大きさから景気の拡張(後退)のテンポを読み取る。≪ノイズを抑えるために移動平均値を利用する≫
・CI一致指数がこれまでの基調と逆方向に十分に振れたら「基調が変化した」とみなす。
・景気の強弱を定量的に計測する。
 =景気の山の高さ、谷の深さ、拡張(後退)の勢いを計測できる。

DI(景気動向指数)

改善している指標の割合を算出し、景気拡張の各経済部門への波及度合いを測定。
 景気拡張局面:50%を上回る  後退局面:下回る 傾向あり
・景気拡張が大幅・小幅関係なく同じDIが計測される。
※単一の指標によって景気を把握しようとするものである。

統計の作成方法

採用系列 第13次改訂(2021年3月) 

先行系列
1.最終需要財在庫率指数(逆サイクル)
2.鉱工業用生産財在庫率指数(逆サイクル)
3.新規求人数(除学卒)
4.実質機械受注(製造業)
5.新設住宅着工床面積
6.消費者態度指数 ※二人以上世帯・季節調整値
7.日経商品指数(42種総合)
8.マネーストック(M2)(前年同月比)
9.東証株価指数
10.投資環境指数(製造業)
11.中小企業売上げ見通しDI

一致系列
1.生産指数(鉱工業)
2.鉱工業用生産財出荷指数
3.耐久消費財出荷指数
4.労働投入量指数(調査産業計)
5.投資財出荷指数(除輸送機械)
6.商業販売額(小売業、前年同月比)
7.商業販売額(卸売業、前年同月比)
8.営業利益(全産業)
9.有効求人倍率(除学卒)
10.輸出数量指数 10.輸出数量指数

遅行系列 
1.第3次産業活動指数(対事業所サービス業)
2.常用雇用指数(調査産業計、前年同月比)
3.実質法人企業設備投資(全産業)
4.家計消費支出(勤労者世帯、名目、前年同月比)
5.法人税収入
6.完全失業率(逆サイクル)
7.きまって支給する給与(製造業、名目)
8.消費者物価指数(生鮮食品を除く総合、前年同月比)
9.最終需要財在庫指数
(注)「逆サイクル」は、指数の上昇・下降が景気の動きと反対になる指標。

まとめ

CI = 変化の大きさをとらえる
DI = 変化の方向性をとらえる

参考:内閣府「景気動向指数の利用」
   Wikipedia「景気動向指数」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?