見出し画像

【2024.6.22 平場勝負レース】京都11R 天保山S

重要ポイント

京都ダート1400mはスタートから初角までの距離が約600mと非常に長いため先行争いにおける枠順の有利不利はない。3~4コーナーにかけては下り坂となっているためスピードに乗りやすく、更には最後の直線が平坦であるため多少ペースが流れても前が止まりにくく、ダート馬らしいスピードとパワーに優れた馬が好走しやすい。

上記を踏まえて今回のメンバーを見てみると、ダート短距離戦にしては先行馬割合が低めで、1200m戦からの距離延長馬も少ないため、コースの特徴通り先行力に優れた馬を重視したい。


予想印

◎15ロードアウォード

○8テーオーステルス

▲2レオノーレ

△4スマートフォルス

×5メイショウテンスイ


推奨理由

◎15ロードアウォード

前走はオープンクラスの壁にぶつかった印象だが、しっかりと先行できていたのは評価できる。条件戦の内容を見てもペースにかかわらず先行する競馬で勝ち切っており、今回は先行馬割合が低めで展開が向きそうなのは勿論、外枠でスムーズに運べるのも良い。水分を含んだ馬場でよりスピードが求められるが、血統的には芝指向であるため速い時計にも十分対応できる。鞍上が川田騎手に戻るのもプラス要素。

○8テーオーステルス

同コースのオープンクラスで勝利実績があるため、能力、適性ともに上位。レース内容としても先行力を活かす競馬で好走しているため展開的に恵まれそう。前走は物足りない競馬だったが、タフな阪神コースでポジションを上げる競馬は流石に体力的に厳しい。京都コースに替わって巻き返しに期待。

▲2レオノーレ

前走はスタートがイマイチで、尚且つ1ハロン距離が長かったためこの馬の持ち味を活かせなかったが、本来はオープンクラスなら先行力を活かして好走できる馬。今回のメンバーなら好位から進められそう。マジェスティックウォリアー産駒で叩いた上積みにも期待できる。

△4スマートフォルス

先行馬割合が低い中での距離延長馬。先行力よりも末脚を活かしたいタイプだが、今回は延長ローテで流れに乗りやすいのは魅力的。過去の実績からオープンクラスでも十分通用する。

×5メイショウテンスイ

年齢的な部分もあって近走はイマイチだが、前走は先行力を活かす競馬で4着に健闘。今回も展開的には向きそうで、更に湿った馬場で前有利になれば馬券内に粘り込んでも不思議ではない。


買い目

ワイド ◎-○▲△×
馬連 ◎-○▲△×

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?