見出し画像

KINAN AACA CUP 1-1

今回は中学生最後のレースKINAN AACA CUP 1-1に参加しました。

目標

完走

結果

6位メイン集団完走

コース

長良川特設コース
3.5×30の105km 路面ウェット 池あり

前日

1時間だけ練習
マッサージなどを丁寧にやり疲労を残さないようにする。10時40分就寝

当日

7時半起き
朝飯を食い、のんびり準備
9時に出発
10時頃に早めの昼飯
到着したら少しコースの様子を見て車に戻り準備をする。雨のためイナーメレインジェルを初使用。これがめちゃくちゃよかった。イナーメfor cxを塗りいざコースへ

機材



フレーム PINARELLO DOGMA F10
コンポーネント シマノ9000&9150&8050
ホイール   F:デュラエース C60 チューブラー
               R:フルクラムレーシング3 10s(フリーボディのみ交換)
タイヤ F:コンチネンタル コンペティション
          R:コンチネンタル GP5000

メンバー

キナンサイクリングチーム(ゲスト)
レバンテフジ静岡
VC福岡 
Yamanakako Cycling Team
宇都宮ブリッツェン
中京大学の方々
楠本さん
荻野さん
高村さん(同じチーム)

レーススタート

今回は完走目的のためアタックはしない。
風が強く追い風区間(ホームストレート)はドラフティング効果が薄い
スタートは前の方で序盤は真ん中辺りをキープしつづけた。
余裕があったから少し前の方に行き時々ローテを回すようにする。途中途中長く引かされてしまった。少し休むためローテを飛ばせる位置へと思ったら後ろに数人しかいない…


とりあえずローテは飛ばしつつも時々はローテに入ったりする。落ち着いて立ち回れたため足はかなり残った。
中切れなどは周りと強調し追いつき無難にやり過ごす。

ラスト10周程は足がきつくなり始める。ただホームストレートは追い風なので、引いてもあまり変わらないため、積極的にローテに入り向かい風でもローテはできるだけ入るようにする。
ラスト1周の時少し前にいるレバンテフジ静岡の方が5位だと知る。
吸収し集団の頭取れば入賞が見えて来たためキナンの方々のローテに入りキナン3人僕1人の4人でローテを回し前を吸収。
あとはスプリントするだけだが、キナンの方が飛び出したためそれについて行き2人になるがすぐ後ろに集団がいる。
最終コーナーを先頭でクリアしスプリント。
しかしここまでで足を使っておりスプリントが伸びない。後ろの集団の方が1人伸びてきて、ラスト10m程の所で抜かれる。おそらく前の逃げが4人のため僕は6位だった。
しかし中学生の間に1-1完走という目標は達成したため、良かったと思う。
後で分かった事だか僕を最後に抜いた方は守山クリテでC1優勝した方だった。
そりゃー強いわけだ😰

良かった点

プロ相手にも怖気ずに走った。
常に冷静だった。

悪かった点

ローテが時々ギクシャクしてしまったこと。

一言

次はとうとう高校生の初レース舞洲!
頑張ります!
(いつも通り写真や動画持っている方が居ればDMよろしくお願いいたします🙏)

photo by ざっきーさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?