見出し画像

大工が自分の家を設計して自分で立てると言うありえない普通がもたらすもの

今日は地鎮祭に参加してきました。お施主様は私が代表を務める株式会社四方継の建築事業部「つむぎ建築舎」のプロダクト担当リーダーの大工の大ちゃんで、奥様は元社員のりかちゃんです。私は仕事柄、建築工事の着工前にいつも地鎮祭に立ち会わせてもらっており、そこに住まわれるご家族の末永いご健勝とご繁栄をいつも祈っておりますが、今日は少し違う感情も胸に去来する感慨深い地鎮祭となりました。

大工を続けてきた原点

もともと大工として現場で汗を流して働いていたガテン系の典型だった私が、仕事をもらっていた元請け工務店の業績不振をきっかけに、押し出されるように起業して20年間事業を継続し、今ではすっかり元請け工事のみを行う工務店として営業できているのには様々な曲折や経緯がありました。色んな経験をする中で、やっぱり大工の仕事は面白くやりがいがハンパない、モノづくりが出来る力は素晴らしいと深く感じて今の仕事(大まか職人育成と職人のキャリア構築)をライフワークとしている原動力になっています。その中でも2つ特に印象に残っている出来事がありました。1つは建築士として自分で設計した建物を大工として自分で施工したときに感じた痺れるような達成感です。もう一つは、今も本社を置く自社ビルの建設を自分たちで行ったこと。お客様先ではなく、自分たちの城を1から手がけ形にできたのはお客様から注文をもらって作る普段の仕事とは少し次元の違う喜びがありました。その両方の経験はどちらも大工をやっていて本当に良かったと思えた瞬間であり、職人として働いているすべての人に同じような感覚を感じてもらいたいと心から思いました。

大工は自分の家を建てられない

しかし、大工をしている職人が自分の家を自分で考えて自分で作る、ごく当たり前にできて良さそうなものですが、非常に残念ながらそれを叶えられる職人は今の日本には殆どいないと言っても過言ではありません。毎日、お施主様の夢を具現化する素敵なを家を作る仕事をしているにもかかわらず、自分は建て売り住宅やマンションを買って住むと言うことがごく当たり前に行われていますし、マイホームを持つことなくずっと賃貸住宅で暮らし続ける職人も決して少なくはありません。どちらかと言うと持ち家を持たない大工の方が今の建築業界では圧倒的に多く、すっかりスタンダードになっています。

職人の社会的地位向上

私がまだ見習い大工として親方について働いていた頃から、大工は自分の家を建てられない。と言う嘆きにも似た一般常識を先輩達から繰り返し見聞きして、社会の底辺に這いつくばっている様な、あまりにも夢がなさすぎるこの業界と職人と言う生き方に対して暗澹たる思いになったのを今も覚えています。私が起業する際に掲げたミッション「職員の社会的地位の向上」を一言に集約すれば、大工がせめて最低限、自分の家を自分の思う通り自分で立てられる業界、世の中にしたいと言うことでした。それから20年が経ち、16年前に全くの未経験で大工見習いとして入社した若者が技術を身に付け、建築士の資格を取得して、結婚して、子供を作って、自分の家を自分で設計して自分で建てると言うのは、ある意味私の夢がまた1つ現実になり、叶った瞬間でもあります。本当にうれしいく感慨深いです。

建築業界の不条理

弊社の社員大工達は次々とマイホームを取得しておりますが、世間一般の大工と最も大きく違うのは会社組織として月給制度で社員として正規雇用されていることです。社会保険も厚生年金も加入して、工事車両やそれに係る諸々の経費、金額がかさむ大きな道具は全て会社の経費負担で賄って、しっかりと手取りが残るような働き方をしており、日当20,000円であらゆる経費を全て自分で負担して働く1人親方の大工とは実際の手残りの所得が大きく違います。当然、銀行からの評価も全く変わり、個人事業主の大工をやっていて住宅ローンが通らないと言う嘆きを私はこれまで幾度と無く見てきましたが、会社員ならなんの問題もなくローン審査が通ります。
家を建てるのが仕事の大工が我が家を建てることができない、そんな業界に若者が好き好んで来るわけがないし、自分自身も大工の端くれとしてこの不条理な世界を少しでも何とかできないかと考えました。大工の正規雇用に拘り続けた理由に自分の家を建てて貰いたいとの想いがありました。

職人の社会的地位の向上

大工として技術と現場にしか無い知見を身につけ、設計を学んで建築士としての資格を取得して自分で一所懸命に考えた理想の住まいを自ら建てる。そんな経験は何物にも替え難い大きな力になり、これから先、お客様から依頼された案件でも自分ごとの様に考えてモノづくりに励める様になると思います。毎日現場で作業をするのが仕事の職人はつい、その環境に慣れ親しみ過ぎて、お客様にとって一生に一度の夢のマイホームを作っているのを見失いがちです。しかし、自宅を作ることを通して得る家づくりに対する真摯な想いはそんな慣れを払拭し、本当に良い家を建てたいと想い続けてくれる様になると思うのです。大工が皆、自分の家を建てられるそんな世の中のなるべきだし、そうなる様に尽力したいと思っています。職人の社会的地位の向上ってそこからだと思うのです。

____________________________

職人の正規雇用の仕組みづくりをサポートしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?