見出し画像

【年齢なりの美しさ】年相応がいい


「若いですね」と言われたい?


最近は「おいくつですか?」とストレートに聞いてくる人は少なくなってきたけど、

「おいくつですか?」

「いくつに見えます?」

「え〜〜!見えない!お若いですね!」

こんな常套句のようなやり取りも冷めた目で見てしまうようになった。

確かに実年齢より若く見られたいという気持ちはあるし、実際に若く見られれば嬉しい気持ちはある。
逆に実年齢より老けて見られたら、それはそれで悲しいものがある。

どこまで抗うか


若見えファッションとか、若見えメイク、若さを保つ◯◯、は
数えきれないほどある。

若く見られれば嬉しい気持ちはあれど、そこまで若く見られたいか?と疑問が湧く。
若い人には若い人の良さがあり、年齢を重ねれば重ねたなりの良さがある。
年輪と一緒だ。

古民家カフェがなぜ流行っているのか?
なぜ落ち着くのか?
若いもの、新しいものに価値があるのなら、わざわざ古い古民家を求めたりしないだろう。

そこには年数を重ねただけの落ち着き、風格、安らぎ、そこでしか味わえないものがあるからではないだろうか。

終わった人


今、内館牧子さんの終わった人を読んでいる。

私の周りでも、自分はこのまま社会に取り残されると感じている人はいて、特に男性が多いと感じている。私の主観だけど。

先日、stand.fm大人の給食室で「精子の老化」の話をした。
若い人と張り合う、負けた気がして悔しい、まだまだ自分は!と思う気持ちも分からないではないけど、張り合うところが違う気がしている。

年齢なりの美しさ、その年齢でしか出せない魅力、その年齢だからできる仕事、歳を重ねたからこそ出てくるものを大切にしたいと、私は思う。

若い華やかさ、フレッシュ感、ガツガツ頑張れるエネルギーは、若い人に任せればいい。

それこそ役割分担。


⭐︎只今、オンラインクッキング受付中です!

お申込みはオンラインストアBASEから

(6月1回分)

stand.fm大人の給食室では、食や健康、栄養についてお話しています。
音声でお届けする料理LIVEも定期的に開催しているので、是非遊びに来てくださいね!
☆公式LINEご登録で、毎月10分で作れちゃうレシピカードをプレゼントしています!お気軽にご登録ください♬

▽公式LINE

▽管理栄養士しょくみofficial site

▽stand.fm大人の給食室

▽Instagram
https://instagram.com/shokumi_tasty_beauty/
▽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBcqA5oOWwn5BmzrIl73g9A
▽X(旧Twitter)
https://twitter.com/shokumi3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?