見出し画像

シェフドラムで「とうもろこし」を蒸してみた。

毎日のごはん作りを自動調理家電にまかせたら、想像以上にらくちん!シェフドラムで試した料理を記録しています。

今が旬!とうもろこし

トウモロコシを蒸すと甘くておいしいです。スーパーで見かけると・・つい買っています。

ホットクックの2.4サイズなら余裕で入ると思うのですが、我が家のホットクック1.6と1.0・・一度に蒸すにはちょっとしんどいので、シェフドラムで蒸しました。

とうもろこし2本余裕で入りました。

とうもろこしは皮をむき、半分にカット。

内鍋に500mlの水を入れて、

ホットクックの蒸しトレイをセットします。

トウモロコシをザルにいれて鍋の中へ入れます。ダイソーで買ったザルがちょうどいい大きさです。

とうもろこし2本・水500ml

温度を100℃ → 時間を20分に設定してスタートを押します。

シェフドラム手動→100℃20分

シェフドラムは蒸気口を「閉」にしても、フタが少し開いているので上の方は温度が下がります。

その分、時間を長めに設定「20分」で蒸しました。

加熱中は静かです。終わったら「ピッピッ」となって知らせてくれるので、
フタを開け・・硬さをみて「延長」します。
今回はちょうどいい感じでした。

シェフドラムのフタは少し開いているので、上の方は温度が低くなります。出来上がりの様子を見ながら・・いろいろ試しています。

ゆっくりと蒸したら、甘味とジューシーさが増して美味しい!

シェフドラムは「自動メニュー」がたくさんありますが・・・番号で選ぶのがちょっと面倒です。

ただし、揚げ物は「手動モード」を使わないように取り扱い説明書に注意書きがあるので、自動メニューの「6-10」や「6-9」を使っています。

手動モード「設定温度・回転の有無・傾き」

弱火 130℃・140℃
中火 150℃・160℃
強火 180℃・190℃

蒸す・ゆでる

とうもろこし:100℃→20分 傾き「1」蒸気口「閉」
じゃがいも:130℃→10分 傾き「1」蒸気口「閉」
ほうれん草、小松菜:80℃→20分 傾き「1」蒸気口「閉」

炒める

手動モード 170℃~180℃ 5~8分 回転アリ 傾き「3」蒸気口「開」

煮物

90℃:10~50分 傾き「1」蒸気口「閉」

こんな感じで使っています。

ホットクックでかき混ぜユニットがとどかなくて、うまくできなかった煮物がシェフドラムの角度を変えることで、少ない量でも簡単にできるので助かります。
※ホットクックのオプションで出てるまぜ技ユニット、1.6用も早く出ないかと思いながら待っています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?