マガジンのカバー画像

包丁屋の料理よもやま

16
包丁の事、料理の事を元料理人の包丁屋の店主が綴ります。 便利なチョイ技、得する小ネタを織り交ぜながら、きまぐれにお伝えします。 どうかお付き合いの程を、お願い致します。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

「包丁の使い方」 最大のポイント

今回のテーマは「包丁の使い方」 その最大のポイントについて、解説させて頂きます。 大原則 包丁を使う上での大原則は、 とにかく、この一点。 >>>包丁は押し付けただけでは切れません<<< 「押すか、引いて使う」これが最大のポイントです。 でも、実はこれがなかなかの難題で多くの素人さんや プロであっても、出来ているつもりでも案外、出来ていない。 見る者が見れば、理想とは程遠い使い方になっている時があります。 実際、以前共に仕事をしていた60歳過ぎのベテランと言われ

包丁の使い方(正しい姿勢)

正しい姿勢包丁を持つ姿勢、まな板と包丁の角度、人とまな板の角度。 理想的な角度で仕事をするのが、疲れずに早く綺麗に仕事をする第一歩というのは言うまでもありません。 正しい姿勢が自然に出来るようになるのが、私の修行時代でも最初の関門だったと思います。 とは言え、私たちの若い頃は姿勢について云々、細かい所まで指摘してくれる先輩や親方は、ほぼ皆無に等しかったのが実際の所でして。 親方の包丁の使い方に憧れて、先輩が立つ姿を記憶し真似して、仕事を覚えてきたのが現実でした。