少し前にこの本の存在を知り、これは読まねば…!と思い、即買い、すぐに読み終えた。
よかった。
わたしのために書かれたんじゃないかと妄想してしまうくらい、よかった。
装丁もすごくすてき。
プロローグ的な二十数ページのあとに、「はーばーらいと 吉本ばなな」と書かれた中表紙が現れるのだが、ここでまず泣きそうになった。
映画みたいで。
あと、裏表紙の裏に貼られた紙がつるつるすべすべの紙で、読んでいるとき、ずっとそのツルスベ感を指で味わっていた。ちなみに、表紙の裏に貼られた紙は、少しざらっとした普通(?)の紙。
装丁は、大島依提亜(いであ)さん。
映画のパンフやポスターも多く手掛けている方らしい。
今まで小説は文庫で読むことが多かったけれど、単行本のよさを存分に味わえた。
内容は、中学生のときに両親がややカルトっぽい生活共同体に入ってしまった少女・ひばりが、両親を取り戻してみせると意気込んで自らもそこに潜入するが奪還を果たせず、幼なじみ・つばさの家族によって助けられる、というシンプルなお話。
つばさのお母さんがすばらしかった。
地に足をつけ、目の前のすべきことを着実にやるひと。
ひばりは原家族に捨てられても、つばさの家族によって守られる。
わたしにも、つばさのお母さんみたいなひとがいたら、と読みながら思ってしまった。
わたしもひばりと同じ一人っ子で、小学生のときに親がカルト色の強い新興宗教に入り、親は30年以上信者を続けている。
人に言ったことは多分ないが、ずっと「わたしは捨てられた」という感覚を持っていた。
ここ数年は、両親のバックグラウンドを考えると、宗教にすがる気持ちもわからなくはない、という気持ちもある。けれど、そこの家の子どもとして育ったわたしのこの苦しさはどこにぶつければいいの?という感情をどう処理したらいいのかわからず、ずっと葛藤してきた。無理かなと思いつつも、いつか脱会してくれるかも、という淡い期待を抱き続けてもいる。
『はーばーらいと』を読み、ふとひらめいた。
つばさのお母さんを、わたしの心に住まわせればいいのかもしれない。
こうあってほしかったお母さんとして。
そして、母に対して「あなたは親としての役割を果たしてくれなかった」と思い続けることを、やめてみる。親のことをあきらめてみる。
うまくいくかはわからないけれど、ずっとぐるぐると同じところを回り続けてきた状況からは抜けられそうな気がしている。
その方向で、やってみよう。
あと、下に引用したけれど、私にも、洗っても落ちない汚れのようなものが自分にまとわりついている感覚がすごくある。
「しかし落ちなくても、ていねいに泡立てた石鹸で洗う行為を日々時間をかけて同じようにくりかえすしかない」
そうだ、そうだよね…と思った。
ほんとうに読めてよかった。