見出し画像

地震保険いる?いらない?

この世で特に怖いものとして言い伝えられている

『地震 雷 火事 親父』

私はこの中で親父はちっとも怖くありませんが
トップバッター『地震』は本当に怖いです。

私は2004年10月に起こった新潟県中越地震の被災者です。

地震保険は火災保険とは別に加入するもので
地震が原因で起こった災害はこの保険をつけてないと補償されません。

でも住宅の耐震が強い造りだからとか
地震保険て半分の金額までしか出ないから損だとか
そもそも大地震起こったらもう無理じゃね?とか
またもユーチューバーが地震保険いらねって言ってるとか

皆さんが様々な意見を持ち、地震保険に入る入らないをジャッジしています。


でもね、思うんです。

そういう意見って実はいらなくて、すごくシンプルに
『地震で被害を受けた時にお金が出て欲しいか否か』
で決めたらいいんじゃないかと。

新潟県中越地震の時、私はメゾネットタイプの賃貸物件にいたので、家財保険は加入してましたが地震保険はなんじゃらほいって感じで加入すら勧められませんでした。

そして突然襲ってきた震度6強で
洗濯機以外の家電が壊れ、食器類は全てが割れ、それらを自腹で買い直しました。

がしかし、近所の人達を見れば
家はそこに存在してるのに入ってはならないという規制線が貼られ、聞けば家の基礎がもう限界と言われて立ち入り禁止だと。
急ぎ仮住まいを探さないといけないと。

外壁がビビ割れた家、瓦が無残に半分以上落ちた家、傾いた状態の家、家の半分が崩れた家、目を覆いたくなる状態でした。

地震など対岸の火事だと思ってた。
それより豪雪地帯だから雪に備えて基礎高にすることを優先した。
地震保険なんて入ろうとも検討しなかった
直すお金なんてない、どうしたらいい。。

そんな悲痛な声を多く聞きました。

例え出る金額が半分でも一部でも
絶対に金銭面も気持ちの面も助かったと思います。

私は家具家電を買い直したレベルで済みましたか、少しでもお金が出たらそれはそれは助かったと思います。

起こってからではどうにも出来ません。
南海トラフ地震もいつ来るかと言われている昨今。

損とか得とかじゃない、ただシンプルに考えてみてくれませんか?
というか一緒に考えませんか??

私達はいつ大地震が起こってもおかしくない島国にいるのですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?