見出し画像

福井県道35号の釣り堀跡

福井県道35号、中ノ畑小浜線。
国道162号から簡単にアクセス出来るが、この先にある集落へ行く人しかほぼ使われない県道。
久田川沿いに走るこの県道ですが、川の対岸に面白そうなものを発見しました。

古めかしい自販機…?そして隣の古屋に写真ではわかりませんがぼんやりと
「FISHING AREA」の文字。
気になります。ですがここに来るまで渡れそうなポイントは無かったですしここには橋もありませんので近づくためには川を越える必要があります。

一応ガードレールを超えたところに階段があるのですが…。
途中で切れている上に錆びてかなり劣化しています。あまり体重のある方だと落ちるかもしれません。

川はとても綺麗です。渡るには長靴必須なのですがこれぐらいの水量でも膝まで届く場所もあるため長靴が水没します。流れは速くないのでいっそサンダルで渡るのも手か。

なんとか到着。
「NATASHO TROUT FISHING AREA」
と書いています。
ネットでも調べましたがあまり情報が出てきません。知ってる方いたら教えてください。

廃自動販売機。そこまで古くはない様子。このデザインの爽健美茶が1994年発売だそう。古く見積もっても25年ほど前になるか。

古びたコンテナハウス、簡易トイレ、水槽など。色褪せてはいますが釣り堀内の地図もあります。
中は意外と綺麗でヒーターや雪かきの道具などがありました。鍵はかかっています。

簡易テントでもあったのでしょうか。骨組みだけが残っています。

窪んだ大きな広場にボートが転がっています。おそらくここに水を張っていたのでしょう。
水を通すための配管やロープで区域分けされていたであろう痕跡が残っています。

正直見所は少ないです。中には入れませんし目立ったものもありません。
とにかく情報が無く調べても何も分からなかったので自分の目で確かめざるを得ませんでした。近くの集落の方に聞いてみると何か知っているかもしれませんね。


2021/4/25 訪問

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?