2022年の1週間(まだ6日、もう6日)

画像1 2022年も6日目です。今日はもう雑煮を食べていません。でもまだ食べたい気分です。 1日は地元氏神様、八幡神社に詣でました。毎年恒例ですが年ごとに家族人数が減ってしまいます。娘が嫁に行き父が逝き、今年は高齢の母も留守番になり、家内と息子と3人きりでした。今年中には息子も家を出ますので来年は夫婦2人の可能性も・・・。
画像2 2日・3日は駅伝での母校応援、こちらも恒例、楽しみにしています。私の在学中に最終ランナーがゴール100m手前で(脱水症状で)倒れ襷が途絶えました。そしてそれから33年間出場がありませんでした。当時は、こんな時代が訪れるなどとは想像もできませんでした。預かりものですが、地元青学会の旗を飾っての応援です。
画像3 3日には、孫が訪れました。娘夫婦と6歳の孫娘と3歳の孫息子です。今年小学校入学の孫娘と、水彩でお絵かきしました。「ん、才能がある!」とジジバカ。孫と過ごすのは嬉しい、しかしかなり体力も使います。子育てはやはり若いうちでないと辛いですね。奥の半抽象が孫娘の作品、色遣いは遺伝か?
画像4 正月も4日以降となるとぼんやりです。正月であるような無いような。仕事をリタイアしていますので尚更です。仕事始めがありませんから。通信美大遠隔スクーリング、年末最後の授業のリポートがまだできていません。提出締め切りは12日、図書館も開いたし書き始めなければ。今年初めての授業も今週末に迫っているし・・・。さ、今年も頑張ろう。
画像5 こちらのリポートも書かなくてはいけない・・・・・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?