⛩御朱印巡りと日本の神様💫亀戸天神社、亀戸香取神社、猿江神社、富岡八幡宮🍀

画像1 ⛩亀戸天神社🍀
画像2 御祭神💫天満大神(菅原道真公)相殿✨天菩日命(菅原家の祖神)
画像3 菅原道真💫宇多天皇に文学の才を認められ文章博士、政治家としても醍醐天皇に重用され右大臣。
画像4 鷽替神事✴️主に菅原道真を祭神とする神社(天満宮)において行われる特殊神事である。鷽(ウソ)が嘘(うそ)に通じることから、前年にあった災厄・凶事などを嘘とし、本年は吉となることを祈念して行われる
画像5 ✳️弁天社✨弁財天:七福神唯一の女神(水の神、音楽の神)
画像6 御朱印
画像7 ⛩香取神社(亀戸鎮座)🍀
画像8 御祭神💫経津主神(フツヌシノカミ)「日本書紀」にのみ登場し「古事記」には登場しない。天孫降臨の段で武甕槌とともに出雲に下り、大国主と国譲りの交渉を行った神様。
画像9 相殿✨武甕槌神(タケミカヅチ)父:伊奘諾尊、イザナギがカグツチを切った刀についた血から生まれた神様💫大己貴神(オオナムジ):別名大国主命、国造り神話の英雄、正妻は須勢理毘売命
画像10 スポーツ振興の神✨平将門が乱を起こした際、追討使・俵藤太秀郷(たわらとうたひでさと)はこの香取神社に参拝し戦勝を祈願。 乱はめでたく平定、神恩感謝の奉賓として弓矢を奉納、「勝矢」と命名。この古事により、1000年の時を経て今も「勝矢祭」が守り伝えられる。 歴代の天皇をはじめ源頼朝、徳川家康などの武将達、また剣豪・塚原卜伝、千葉周作をはじめとする多くの武道家達の篤い崇敬を受け、武道修行の人々は香取大神を祖神と崇めていた(亀戸香取神社HPより)。
画像11 御朱印
画像12 🏊‍♀️池江璃花子選手の病気平癒祈願成就
画像13 🍡船橋屋 亀戸天神前本店
画像14
画像15 ⛩猿江神社🍀
画像16 💫伊勢大御神 平安時代後期、源頼義・義家(八幡太郎義家)父子による奥州遠征(前九年の役)において、数々の奉勝を立てた家臣で武勇の士と讃えられた『猿藤太』(さるのとうた)という武将が、此の地の入江で力尽きた。 これを知った地元の漁師達が手厚く葬り、当社の境内に塚を建て葬った。 此に因んで猿藤太の「猿」と入江の「江」の字を取り結び「猿江」の社名になったと伝えられる(猿江神社HPより)。
画像17 「猿江のお稲荷さん」として親しまれる🐵
画像18 ✴️一千年の由緒と国内最古のコンクリート造社殿
画像19 御朱印
画像20 ⛩富岡八幡宮🍀
画像21 「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も変わらぬ信仰を集める「江戸最大の八幡様」
画像22
画像23 江戸勧進相撲発祥の地 ✨横綱力士碑:初代明石志賀之助から67代武蔵丸関までの四股名が刻まれている
画像24 ✴️江戸時代後期の測量家・伊能忠敬翁の銅像:翁は深川黒江町(現・門前仲町1丁目)に住み、測量旅行出発にあたっては必ず当宮を参拝していたことから縁りの地とされる
画像25 ✴️昭和天皇御製碑
画像26 御朱印
画像27 ✳️七渡神社 御祭神💫市杵島姫命:宗像三女神の次女、須佐之男命の剣から生まれた ✳️粟島神社 御祭神✨少彦名命:大国主命を助けて国造りに奔走した小さな神さま、親は神産巣日神☘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?